2022年6月2日
[ハクサンイチゲ]高山でのポピュラーな野草の代表|キンポウゲ科イチリンソウ属|エバーグリーン
今回は、日本の高山ならおよそどこででも見られる「ハクサンイチゲ」を紹介します。キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草で、北海...
もっと見る…
2022年6月2日
今回は、日本の高山ならおよそどこででも見られる「ハクサンイチゲ」を紹介します。キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草で、北海...
もっと見る…
2022年5月23日
植物園で感化され、つい購入 先にお届けした植物園『熱帯ドリームセンター』。こちらで見た珍しい果物の数々。園内では指をくわ...
もっと見る…
2022年5月11日
今回は、中国原産ながら日本ではすでにポピュラーな「モッコウバラ」を紹介します。日本名:モッコウバラは、漢字の「木香薔薇」...
もっと見る…
2022年5月6日
ふらりと出かけ、そのあまりのすごさにレポしますm(_ _)m 「コロナの最中に、なにをやっているんだ!」といった声も聞こ...
もっと見る…
2022年4月27日
日本国内だから植物は自由に持って行き来できると思われるでしょうが、実は沖縄のおみやげとして持ち出すことができない植物があ...
もっと見る…
2022年4月24日
今年の春は寒いですね。私事ですが移住して4月から水戸市の植物園・水戸市植物公園で「中の人」として生きることになりました。...
もっと見る…
2022年4月16日
仕事をかねて沖縄へ。そこで見つけたのが沖縄の伝統的な縁起菓子のひとつムーチー。今回は縁起菓子のお話しをお届けします。 「...
もっと見る…
2022年4月8日
雪解けを待っていたかのように咲く「シラネアオイ」を紹介します。 キンポウゲ科シラネアオイ属の多年草で、本州(中部以北)か...
もっと見る…
2022年3月28日
今回は、山野の林下に生える「ウバユリ」を紹介します。 ユリ科ウバユリ属の多年草で、花期には葉が枯れることが多いため歳をと...
もっと見る…
2022年3月20日
今年、東京では3月5日に春一番が吹きました。吹いたと知ると春が近づいてきている気がするし、日差しもなんだか温かくなったよ...
もっと見る…
2022年3月10日
めでたい、と言えば松竹梅! 今回は松竹梅のなかから「松(マツ)」の文様をご紹介させていただきます。 マツについて マツの...
もっと見る…
2022年3月3日
ヤドリギは見た目も、その生き様も非常におもしろい植物です。見つけると何となくうれしくなります。まん丸な樹形...
もっと見る…
弊社サービスをご利用いただくにはFacebookへのログインが必要になります。
連携して取得する情報は表示されるダイアログよりご確認ください。
なお、Facebookとの連携時に 弊社サービスの利用規約 および プライバシーポリシー にもご同意いただいたものとします。