[ミソガワソウ]花弁に特徴があるミソガワソウ|シソ科イヌハッカ属|エバーグリーン

      [ミソガワソウ]花弁に特徴があるミソガワソウ|シソ科イヌハッカ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません

今回は、亜高山帯の草地や深山の河原などに生える「ミソガワソウ」を紹介します。シソ科イヌハッカ属の大型の多年草で、北海道・本州・四国に分布する日本固有種です。漢字で「味噌川草」と書きます。木曽川の源流の一つである味噌川に多かったためではないかといわれています。まだ花の時期に現地を訪れたことはないので、ぜひチャンスを作りたいものです。

群生:槍ヶ岳(9月上旬)

群生:槍ヶ岳(9月上旬)

ミソガワソウは写真のように、群生することが多いです。ふつうは下の写真のように直立する草木です。北岳の写真では斜上しているように見えますが、前日の大雨で傾いたのが戻り切っていないようでした。

最初にミソガワソウに出合ったのは、夏の終りの白山でした。花期は7〜8月ですが、紫色の花弁が大きく愛敬のある唇形だったのと大半が落花していたこともあって「変わった花だな!」と感じたことを思い出します。

山梨県内の山々では、7月中旬頃からが見ごろになりますが、近年は見た目よりも香りや触角に興味を惹かれる草花の一つになっています。シソ科らしい特徴のある香りです。触角は特におもしろいです。高さ約1mにもなり直立する茎は四角で、葉は両面ともまばらに毛が生えており、縁は鋭い鋸歯で先端は尖っています。

満開近し:北岳(7月下旬)

満開近し:北岳(7月下旬)

花の終り?:北岳(9月上旬)

花の終り?:北岳(9月上旬)

 

みなさんがミソガワソウに出合う機会があれば、花や葉の香りと共に、茎・葉・花などの手触りを確かめてみてはいかがでしょう。必ずや、新しい発見があると思いますよ!

 

山梨市森林セラピー推進協議会 森林セラピスト / 四十物治夫(あいものはるお))


 

群生:槍ヶ岳(9月上旬)