2020年8月22日
[ワレモコウ]乙女湖ロード周辺でも人気の高い多年草|バラ科ワレモコウ属|エバーグリーン
今回は赤トンボが似合う「ワレモコウ」を紹介します。女性に人気の花です。日あたりのよい丘や、山地の草原で多く見られるバラ科...
もっと見る…
2020年8月22日
今回は赤トンボが似合う「ワレモコウ」を紹介します。女性に人気の花です。日あたりのよい丘や、山地の草原で多く見られるバラ科...
もっと見る…
2020年8月20日
「物忘れするから食べない」ではもったいない! 夏はミョウガの季節です。とはいえ、ミョウガは食べすぎると物忘...
もっと見る…
2020年8月17日
今回は「トウヤクリンドウ」を紹介します。リンドウ科リンドウ属の多年草で、高山の砂礫地などに生えます。北岳では稜線などでよ...
もっと見る…
2020年8月14日
今回は南アルプスの特産種である多年草「タカネビランジ」を紹介します。同じナデシコ科マンテマ属の『オオビランジ』の仲間で、...
もっと見る…
2020年8月11日
今回は、ご神木というよりもワケありのイチョウをご紹介します。瀧泉寺というお寺のまえにあるので、ご神木といえばご神木かも知...
もっと見る…
2020年8月8日
ハゼランは夏から秋に路傍で見られる「無駄にかわいらしいザッソウ」です。道端のすき間などに生えていることも多...
もっと見る…
2020年8月5日
今回は、深山のやや湿り気のある草地や林下などに生える「マルバダケブキ」を紹介します。別名を「マルバノチョウリョウソウ」と...
もっと見る…
2020年8月2日
今回は、鮮やかな青紫の「イワギキョウ」を紹介します。 キキョウ科ホタルブクロ属の多年草で、高山の砂礫地などに生え、本州中...
もっと見る…
2020年7月30日
はい。また、千葉県です! 今回ご紹介するご神木は、ある意味で大変ご神木らしいご神木。特に子どもがほしいと思っている方や、...
もっと見る…
2020年7月27日
今回は日あたりのよい山地の、適度に湿った草原に生える「コウリンカ」を紹介します。 キク科オカオグルマ属の多年草で、本州の...
もっと見る…
2020年7月25日
青空が広がるともう夏の気配がします。新型ウィルス感染者数が増加して不安が増し、全国でどのように過ごせばいいのか悩みはつき...
もっと見る…
2020年7月23日
今回は、毎年この花の“お祭り”が開かれる地域があるという「レンゲショウマ」を紹介します。 キンポウゲ科レンゲショウマ属の...
もっと見る…
弊社サービスをご利用いただくにはFacebookへのログインが必要になります。
連携して取得する情報は表示されるダイアログよりご確認ください。
なお、Facebookとの連携時に 弊社サービスの利用規約 および プライバシーポリシー にもご同意いただいたものとします。