植物図鑑
スギ
スギ属
スギ
学名:
Cryptomeria japonica var. japonica
〔基本情報〕
高さ30~40m、径1~2mに達する常緑針葉高木。
山地で広く見られますが、沢沿いなど湿り気があり肥沃な場所を好みます。
幹は直立して、長い円錐状の樹形になります。
樹皮は縦に裂け、薄く長くはがれます。
葉はらせん状に密に互生し、長さ4~12mmの鎌状針形で、やや湾曲します。
葉は夏は緑色で、秋~冬には茶色を帯びます。
葉が枯れると小枝ごと落ちるという特徴があります。
花には雄花と雌花があり、ともに小枝の先につきます。
雄花は複数の雄しべが長楕円状に集まったもので多数の花粉を飛ばします。
雌花は球形です。
球果は径2~3cmの球形の球果で秋に熟します。
種子は長さ5~7mmで両側に狭い翼があります。
〔利用〕
ヒノキと共に重要な林業木で、建築、船舶、彫刻、器具材など多岐にわたって利用されます。
樹皮は杉皮葺として屋根に用いられます。
葉は線香の原料となります。
未熟な雄花を細い竹に詰めて、空気鉄砲にする杉玉鉄砲という遊びがあります。
〔栽培〕
増殖は挿木によります。
日当たりと水はけ、水もちのよい肥沃な場所を好みます。
幼木のうちは日陰にも耐えますが、成木では日当たりのよい場所が必要です。
乾燥地や痩せ地では徐々に衰弱し、水が停滞するような過湿地も好みません。
潮風や大気汚染にも弱いです。
太平洋側に適応しているため積雪地では枝折れを起こしやすいです。
水やりは鉢植えや地植えでも幼木の場合は土の表面が乾いたらたっぷり水を与えます。
地植えで大きな個体では降雨にまかせます。
施肥は寒肥として有機質の肥料を株元に施します。
刈り込みに耐えます。
病虫害としては赤枯病、スギドクガ、スギノハダニ、カミキリムシの幼虫(テッポウムシ)などがあります。
〔備考〕
日本産の樹木の中で最大かつ最長寿になる樹木です。
縄文杉など樹齢数千年のものもあります。