コシアブラ
ウコギ科
Chengiopanax sciadophylloides
〔基本情報〕山地のブナ林内などでみられる高さ7~10mの落葉高木。 葉は互生し、5小葉からなる掌状複葉です。 小葉は長さ10~20cm、幅4~9cmの倒卵形~倒卵状長楕円形で、縁に芒状にとがる鋸...
ウコギ科
Chengiopanax sciadophylloides
〔基本情報〕山地のブナ林内などでみられる高さ7~10mの落葉高木。 葉は互生し、5小葉からなる掌状複葉です。 小葉は長さ10~20cm、幅4~9cmの倒卵形~倒卵状長楕円形で、縁に芒状にとがる鋸...
ムクロジ科
Acer palmatum
〔基本情報〕平地から標高1,000m 程度の山地にはえ、高さ15mほどになる落葉高木。 幹は直立し、樹皮は灰褐色です。 葉は対生し、長さ3.5~6cm、幅3~7cm、掌状に深く5~7裂し、鋭く不...
ニレ科
Ulmus davidiana var. japonica
〔基本情報〕 北の地方に多く、山地の谷筋や平地の湿潤な土地でみられ、高さ30m、幹径1mにもなる落葉高木。 優占的な湿地林をつくることもあります。 樹皮は縦にやや深く割れ、不規則な鱗片状にはがれ...
ツバキ科
Stewartia pseudocamellia
〔基本情報〕太平洋側の山地の落葉樹林内でみられる高さ15mにもなる落葉高木。 樹齢10年目くらいから樹皮が剥落しはじめ、独特の斑模様となります。 若い枝にははじめ白い毛があります。 葉は単葉で互...
ペンタフィラクス科(モッコク科、サカキ科)
Cleyera japonica var. japonica
〔基本情報〕大きなものでは高さ10mにもなる常緑低木~小高木。 若い枝は緑色です。 若い枝の先端につく冬芽は大きく、鳥の爪のようにかぎ状に曲がり、先がとがります。 葉は2列互生する単葉で、長さ7...
エゴノキ科
Styrax obassia
〔基本情報〕 山地でみられ高さ6~15mになる落葉小高木。 若い枝は緑色で星状毛がはえます。 葉は互生する単葉で、倒卵形となり、裏面は星状毛が密にはえて灰白色となります。 葉の縁には不規則で細か...
モクレン科
Magnolia obovata
〔基本情報〕 山地でみられ、大きなものでは高さ30m、幹径1mにもなる落葉高木。 葉は互生する単葉で枝先に集まってつき、長さ20~40cm、幅10~25cmの倒卵形~長楕円形で基部がくさび形に細...
イチイ科
Torreya nucifera var. nucifera
〔基本情報〕山地にはえ、大きいものは高さ25m、幹径2mにもなる常緑針葉高木。 雌雄異株です。 樹皮は滑らかで灰色、老木になると縦に割れ目がでます。 葉はらせん状につきますが、基部がねじれるため...
弊社サービスをご利用いただくにはFacebookへのログインが必要になります。
連携して取得する情報は表示されるダイアログよりご確認ください。
なお、Facebookとの連携時に 弊社サービスの利用規約 および プライバシーポリシー にもご同意いただいたものとします。