植物図鑑
パンジー
スミレ属
パンジー
学名:
Viola ×wittrockiana
〔基本情報〕Viola tricolorを中心に数種の複雑な交配からうまれたとされる交雑起源のグループ。
多年草ですが、高温多湿に弱く、夏前に枯れることが多いため秋播きの一年草として扱われます。
花は左右相称の5弁花です。
多くの園芸品種があり、花の大きさや花色は多彩です。
〔来歴〕1813年からイギリスの園芸家トムソンによって本格的な品種改良がおこなわれ、1835年には400の園芸品種があったとされます。
日本へは江戸時代末の1864年頃に渡来したとされます。
現在、日本で最も多く流通している園芸植物のひとつです。
〔栽培〕日当たりと水はけ、風通しのよい場所を好みます。
庭植えの場合はほとんど水やりは必要ありません。
鉢植えの場合は土の表面が乾いたら水を与えます。
過湿は病気のもとになるので注意が必要です。
施肥は元肥のほか、花が咲いている間は月に一度緩効性肥料を置き肥します。
果実がつくと株が弱るので、長く花を楽しみたいときは枯れた花を株元から折り取ります。
病害虫としては灰色かび病、斑点病、アブラムシ、ナメクジがあります。
〔備考〕うつむいて咲く花の様子から、フランス語のpensee(思い)に由来する名です。
名前
パンジー、サンシキスミレ(三色菫)、コチョウソウ(胡蝶草)、ユウチョウカ(誘蝶花)、ハーツィーズ、pansy、garden pansy、heartsease、ladies delight、stepmother's flower
生活型
一年草、多年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
10月、11月、12月
花咲く季節
1月、2月、3月、4月、5月、11月、12月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
形状
草丈・樹高
葉の形
単葉(不分裂葉)
葉の生え方
根生、互生
縁の形
葉の特記事項
花のつき方
花弁の数
花の色
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
緑
種苗の入手難易度
低
種苗の入手形態
種子、苗
苗の流通時期
繁殖方法
日照条件
日向
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
耐寒性、非耐暑性、耐霜性
用途適性
鉢植、花壇、公園・庭園、コンテナ、ベランダ、ハンギングバスケット
ハーディネスゾーン
病害
灰色かび病、斑点病
虫害
アブラムシ、ナメクジ
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
諺
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
検索サイトの検索キー
コメント