タグ: 四十物治夫

[シラタマノキ、アカモノ]春夏に白や赤で山を彩る低木たち|ツツジ科シラタマノキ属|エバーグリーン

      [シラタマノキ、アカモノ]春夏に白や赤で山を彩る低木たち|ツツジ科シラタマノキ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
熟した実(9月下旬)

高さ約20cm、ツツジ科シラタマノキ属の小さくて可憐な木を二つ紹介します。 一つ目は「シラタマノキ」です。別名を“シロモ… Read more »

[ハクサンイチゲ]高山でのポピュラーな野草の代表|キンポウゲ科イチリンソウ属|エバーグリーン

      [ハクサンイチゲ]高山でのポピュラーな野草の代表|キンポウゲ科イチリンソウ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
満開のハクサンイチゲ:権現岳・八ヶ岳連峰(7月下旬)

今回は、日本の高山ならおよそどこででも見られる「ハクサンイチゲ」を紹介します。キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草で、北海… Read more »

[モッコウバラ]本格的な春を告げる モッコウバラ|バラ科バラ属|エバーグリーン

      [モッコウバラ]本格的な春を告げる モッコウバラ|バラ科バラ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
満開のモッコウバラ(5月下旬)

今回は、中国原産ながら日本ではすでにポピュラーな「モッコウバラ」を紹介します。日本名:モッコウバラは、漢字の「木香薔薇」… Read more »

[シラネアオイ]多雪地帯で見られる日本特産のシラネアオイ|キンポウゲ科シラネアオイ属|エバーグリーン

      [シラネアオイ]多雪地帯で見られる日本特産のシラネアオイ|キンポウゲ科シラネアオイ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
シラネアオイ:6月中旬

雪解けを待っていたかのように咲く「シラネアオイ」を紹介します。 キンポウゲ科シラネアオイ属の多年草で、本州(中部以北)か… Read more »

[ウバユリ]そろそろ名前を変えてあげたいウバユリ|ユリ科ウバユリ属|エバーグリーン

      [ウバユリ]そろそろ名前を変えてあげたいウバユリ|ユリ科ウバユリ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
オオウバユリの実:槍ヶ岳(9月上旬)

今回は、山野の林下に生える「ウバユリ」を紹介します。 ユリ科ウバユリ属の多年草で、花期には葉が枯れることが多いため歳をと… Read more »

[オカトラノオ]初夏に涼を感じさせてくれるオカトラノオ|サクラソウ科オカトラノオ属|エバーグリーン

      [オカトラノオ]初夏に涼を感じさせてくれるオカトラノオ|サクラソウ科オカトラノオ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
オカトラノオ花序:小楢山麓(7月中旬)

丘陵や山地の日当たりのよい草原などに見られる「オカトラノオ」を紹介します。 サクラソウ科オカトラノオ属の多年草で、その姿… Read more »

[トモエソウ]翌日には散る一日花|オトギリソウ科オトギリソウ属|エバーグリーン

      [トモエソウ]翌日には散る一日花|オトギリソウ科オトギリソウ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
塩見岳鳥倉林道(8月中旬)

今回は、山地や河川敷の日当たりのよい草地などで見られる「トモエソウ」を紹介します。オトギリソウ科オトギリソウ属の多年草で… Read more »

[カキドオシ]健康志向で静かなブームのカキドオシ|シソ科カキドオシ属|エバーグリーン

      [カキドオシ]健康志向で静かなブームのカキドオシ|シソ科カキドオシ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
開花:小楢山・山梨県(5月上旬)

陽当たりがよく、やや湿気を帯びた野原や道端で見かける「カキドオシ」を紹介します。 シソ科カキドオシ属のつる性の多年草で北… Read more »

[レンゲイワヤナギ]森林限界を超えた稜線岩場で力強く生きるレンゲイワヤナギ|ヤナギ科ヤナギ属|エバーグリーン

      [レンゲイワヤナギ]森林限界を超えた稜線岩場で力強く生きるレンゲイワヤナギ|ヤナギ科ヤナギ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
レンゲイワヤナギ(7月中旬)

今回は、北アルプスと南アルプスの標高3,000mの高山帯に生育する「レンゲイワヤナギ」を紹介します。ハイマツより標高が低… Read more »

[ユリノキ]季節を問わず存在感のある樹木 ユリノキ|モクレン科ユリノキ属|エバーグリーン

      [ユリノキ]季節を問わず存在感のある樹木 ユリノキ|モクレン科ユリノキ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません
実(10月下旬)

今回は、一年中存在感を示している「ユリノキ」を紹介します。 モクレン科ユリノキ属の落葉高木で明治初期に日本に入ってきたと… Read more »