ハグラウリnewいいねしよう9月の過去記事

ローズマリー

シソ科 マンネンロウ属

Rosmarinus officinalis

〔基本情報〕高さ2mになる常緑低木。
茎には4稜があり、株が古くなるとしばしば枝が下垂します。
葉は単葉で対生し、長さ1.5~4cmの線形で革質、縁は全縁で裏側に強く巻きます。葉の裏面には密に白い綿毛がはえ、フェルト状です。
花は前年の枝の上部葉腋に集散状につきます。花冠は長さ1~1.5cmほどの二唇形で、淡紫色~白色です。

〔利用〕枝葉をなでるだけで手に香りが移るほど芳香に富み、薬用や香辛料として用いられるほか、蜜源植物としても知られます。また、精油も得られます。ヨーロッパでは弔いの木であり祝言の木でもありました。

〔栽培〕増殖は実生、挿木、株分けによります。排水がよく乾燥気味の土壌を好みます。痩地でもよく育ちます。土壌水分が多すぎると衰弱します。耐暑性があり、栽培は容易です。耐寒性はやや弱いです。
名前 ローズマリー 、マンネンロウ (迷迭香)
rosemary
花咲く季節 ? 2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月
分布または原産地 ? 地中海地域
生活型 ? 低木
常緑・落葉 ? 常緑
広葉・針葉 ? 広葉
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 3月、4月、5月、9月、10月
形状 ? 分枝
草丈・樹高 ? 2000mm
葉の形 ? 単葉
葉の生え方 ? 対生
縁の形 ? 全縁
花のつき方 ? 集散花序
花の色 ? 紫、白
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 種、挿木、株分け
日照条件 ? 日向
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐暑性、耐乾性
用途適性 ? グラウンドカバー、ロックガーデン、鉢植、生垣、花壇、公園・庭園、壁面緑化、屋上緑化、コンテナ、ベランダ
香り ? ハーブ系
有用 ? 香辛料、薬用、精油
日本花き取引コード ? 37792
検索サイトの検索キー ? ローズマリー
エバーグリーンポストでの記事 [植物の力]植物のパワーについて|エバーグリーン

[ローズマリー]ローズマリーを楽しむ 後編|シソ科マンネンロウ属|エバーグリーン

[ローズマリー]ローズマリーを楽しむ 前編|シソ科マンネンロウ属|エバーグリーン

[ローズマリー]Totさんの“ハーブ活用術”Vol.2 ドライ&フレッシュローズマリー|シソ科マンネンロウ属|エバーグリーン

[ハーブ]ハーブで演出。ホームパーティのテーブルセッティング。|エバーグリーン

[花粉症]ハーブで解消!花粉症に負けずにガーデニングを楽しもう|エバーグリーン

[ハーブ]あったかスープや煮込み料理に。お庭のハーブでブーケガルニ。|作り方|エバーグリーン

[オレガノ]ひと瓶あればお料理が楽しく。オレガノで作るハーブソルト。|エバーグリーン

ハーブやお花のお風呂で、一年の疲れを落としませんか?

クリスマスを過ぎても捨てないで! アドベントクランツをお正月用に大変身

夏休みに使える! ハーブの虫よけスプレーの作り方

料理をオシャレに変身させるハーブと言えば……