[アズマシャクナゲ]西沢渓谷のシンボルツリ-|ツツジ科ツツジ属|エバーグリーン

      [アズマシャクナゲ]西沢渓谷のシンボルツリ-|ツツジ科ツツジ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません

日本の“シャクナゲ”は数多くの種類があることで知られています。その中から今回は、西沢渓谷のシンボルツリーの一つである「アズマシャクナゲ」を紹介します。

宮城県、山形県以南から関東地方と中部地方南部の比較的高い地域の林の中に生息します。

黒金山登山道のアズマシャクナゲ

黒金山登山道のアズマシャクナゲ

三重ノ滝上のアズマシャクナゲ

三重ノ滝上のアズマシャクナゲ

 

ツツジ科ツツジ属の高さ2〜4mの常緑低木で、5月初旬〜6月初旬に紅紫色の花が咲きます。

三重ノ滝手前のアズマシャクナゲ

三重ノ滝手前のアズマシャクナゲ

 

写真のように、枝の先に短い総状の花序(かじょ)を付け、5〜12個の花を付けます。

第1〜2岩峰間のアズマシャクナゲ

第1〜2岩峰間のアズマシャクナゲ

 

  • 花柄は長さ1.5〜3cm で、柔らかな枝状の毛が密生しています。
  • 萼(がく)はごく小さく皿形で、縁は波打っており5つに浅く裂けています。
  • 花冠は紅紫色で、上側上面に斑点が有ります。漏斗(ろうと)状鐘形をしており径は4〜5cm程度で、1/3くらいまで5個に裂けています。
二股吊橋越えのアズマシャクナゲ

二股吊橋越えのアズマシャクナゲ

 

  • 裂片(れっぺん)は広円形で、筒部の内面には短毛が散らばるように生えています。
  • 雄蕊(おしべ)は10本で、花糸の下半分には短毛がやや密に生えています。
  • 5室からなる子房には長毛が生えていますが、花柱は無毛です。
  • 葉っぱは革質(かくしつ)で長さ5〜15cm、幅1.5〜3.5cmの長楕円形をしており、葉先は尖って腺状の突起があります。付け根部はくさび形で、長さ1〜2.5cmの葉柄に向って流れています。表面は無毛で、裏面には淡褐色の柔らかい枝状毛が密生します。

 

春先、若い枝や若葉には柔らかい黄褐色の枝状毛が密生しますので、確認してください。

国内には、北海道(大雪山)から九州(屋久島)まで、黄色や紅紫色をした“シャクナゲ”が10種類以上自生しているといわれています。比較的知られているのは、「キバナシャクナゲ」や「ホンシャクナゲ」「ハクサンシャクナゲ」などでしょうか? 屋久島にあるのは……、そうです!「ヤクシマシャクナゲ」です。

アズマシャクナゲ」に近い種類としては「アマギシャクナゲ」「ツクシシャクナゲ」「ホンシャクナゲ」「キョウマルシャクナゲ」「オキシャクナゲ」などがありますが、花や葉などが少しずつ違います。そのほかのシャクナゲもご当地の名称などが付いています。

 

西沢渓谷ではコ-ス沿いのいたるところに自生しています。しかし、毎年のように同じ場所の同じ樹に同じ数の花が咲くかといえばそうではありません。花の多い年と少ない年があります。隔年又は数年のサイクルで、このような現象が起きるといわれています。

「アズマシャクナゲ」は目立ちますので、滝やセセラギが近くにあっても容易に見付けられます。五感の中の視覚が刺激され快適さを味わえることは間違いありませんが、花の香りや葉っぱの表裏の手触りなども試してみてください。

 

自分に合ったペースでゆったり時間をかけて歩き、立ち止まって樹木や草花と触れ合うことで、目的の植物だけでなく周辺の森の香りやきれいな空気の流れ、温度差や森の揺らぎ(森林セラピ-では、重要な要素の一つ)を体感できるのです。リラックス度が更に増すことうけあいです!

 

山梨市森林セラピー推進協議会 森林セラピスト / 四十物治夫(あいものはるお))

 

二股吊橋越えのアズマシャクナゲ