はじめまして。イシダヨウコです。私は、今年の1月に首都圏から山口県萩市に夫、子ども2人と移住しました。豊かな自然と新鮮な食、土にふれる子育てをしたいというのが理由です。
引っ越し後は、市役所で地域おこし協力隊として観光の情報発信のお仕事もしています。暮らすのは「となりのトトロ」でサツキとメイが暮らしていたような古民家。巨大なクモもいるし、やたらとカメムシが多いです。
まだまだ片付かない家に、先日、東京から初めての客様が泊まりにきました。
発見! ツクシのパラダイス
この来客T氏によって、それまで、その存在すら意識していなかったつくしを食べることになりました。
朝食の準備中、姿が見えないと思ったら、嬉々とした表情でご近所を散歩し、ツクシを採っていました。
「パラダイスがあった〜!」
と満面の笑み。
今まで、気にしたこともありませんでしたが、田舎ではつくしが川沿いや畑、田んぼの近くの土手に、よく見るとたくさん生えているんです。
都会だと線路沿いとか川沿いの土手に生えていることが多いそうですよ。
さて、ツクシを採る際の注意点は、胞子がひらいていない、傘の部分が緑っぽいものを選ぶこと。その方が、うまみがぎっしりとつまっていておいしいんだそうです。なるべく傘の部分がひらいていない緑っぽいものを選んで採りましょう。
でも、除草剤や環境汚染の影響をうけている場合があるかもしれないので、周辺環境を見極めて、よく洗ってくださいね。
T氏は、「ツクシは美味い! 体にいい! 花粉症にも効く」と力説。
採ってきたツクシで花粉症で苦しんでいる夫のために佃煮を作ってくれました。実際、ツクシは栄養豊富で漢方薬に使われたり、最近では抗アレルギー効果があるという研究結果もあるようです。
ツクシの佃煮を作ろう!
<ツクシの佃煮のつくり方>
1. よく水洗いして、袴をとる(袴は固くモサモサするので)。このときにアクで指先や爪が汚れるのでご注意を。
↓
2. ゆがく(ゆがくことでアクがとれます)
3. ごま油で炒め、醤油にみりん、出汁で味付けする。
さて、そのお味と効果は?
佃煮は、文句なしに、とってもおいしかった! 食べやすくて、ごはんもすすみます。
「こころなしか花粉症の鼻づまりがマシになってきた」という夫。効果あり?
その日、飛行機で東京へと帰っていったT氏。ギリギリまで大量のツクシを採って、お持ち帰りに。娘さんと卵とじにして食べたそうです。
ツクシの天ぷらも作ってみよう
わたしも近所の田んぼに生えていたツクシを採って、天ぷらにしてみました。
<ツクシの天ぷらのつくり方>
- よく水洗いして、袴をとる。
- 小麦粉、天ぷら粉等で衣をつけて、油であげる。
味は佃煮に比べると、けっこう苦かったです。これぞ春のお野菜といった感じ。私はこの苦み、けっこう好きなのですが、子どもには、ゆがいてアクをぬいたほうが食べやすいかもしれません。
歩き慣れた道を、子どもたちと「ツクシ生えていないかな〜?」と探しながら歩くのも楽しいですよ。
(田舎暮らし イシダヨウコ)
- 前の記事を読む(春の訪れイースター。花を飾ってお祝いしよう)
- 次の記事を読む(花の女王に会いに行く)