[ミヤマオダマキ]稜線歩きで出あう紫色の花|キンポウゲ科オダマキ属|エバーグリーン

      [ミヤマオダマキ]稜線歩きで出あう紫色の花|キンポウゲ科オダマキ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません

今回は「ミヤマオダマキ」を紹介します。

キンポウゲ科オダマキ属の多年草で、本州中北部から北海道、樺太、千島に分布し、高山の草地に生えます。低地に生える仲間の“ヤマオダマキ”とは小振りですが似ています。

ミヤマオダマキ(開花前、蕾)

ミヤマオダマキ(開花前、蕾)

 

根出葉は数個あって、2回3出複葉で5〜10cmの柄が付きます。小葉は扇形で長さは1〜2cmです。先が2〜3個に裂け、裂片は更に2〜3個に浅く裂けています。茎の高さは10〜30cmになり、その頂部に1〜数個の花を付けます。

稜線で見つけたミヤマオダマキ

稜線で見つけたミヤマオダマキ

 

花期は7月上旬〜8月上旬で花径は3〜4cmです。外側に巻き込んでいる広卵形(長さ2〜2.5cm、幅1.5〜2cm)の青紫色が萼片で5個あります。花弁は細めで長さは1〜1.5cmですが、先の方の半分は白色で基部から距にかけては青紫色です。距の長さは1〜1.5cmで、先が内側に巻いているのがわかります。

長い茎の先に花を咲かすミヤマオダマキ

長い茎の先に花を咲かすミヤマオダマキ

 

「ミヤマオダマキ」は葉裏、茎、葉柄に軟毛が生えているので、独特の手触りが楽しめます。また、写真にあるように長い茎の先に花が付いているので、風に揺れやすくなっています。稜線歩きの途中で「ミヤマオダマキ」に出あって、休憩を兼ねた観察の後、疲労感が薄れてこの花に元気をもらったと思われる経験が何度もあります。

 

山梨市森林セラピー推進協議会 森林セラピスト / 四十物治夫(あいものはるお))


 

長い茎の先に花を咲かすミヤマオダマキ