[キンバイソウ]乙女湖ロードの夏を代表するキンバイソウ|キンポウゲ科キンバイソウ属|エバーグリーン

      [キンバイソウ]乙女湖ロードの夏を代表するキンバイソウ|キンポウゲ科キンバイソウ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません

今回は、高原の夏を代表する「キンバイソウ」を紹介します。金梅草と書きます。花の形と色から名づけられており、梅によく似た金色の花です。

キンポウゲ科キンバイソウ属の多年草で、山地の林縁や草地に生えます。日本原産で、本州中部地方の温帯上部~亜寒帯に分布します。同じ仲間のシナノキンバイは、北海道から本州中北部の高山帯のやや湿った草地に生えます。この二つは極めて良く似ており、並べないと、見分けは難しいです。

群生するキンバイソウ

群生するキンバイソウ

 

茎は直立し、高さは40〜80cm程度、なかには1mを超えるものもあります。下の写真にあるように上部で枝が分れ、その先に3〜5個の花を付けます。

葉身は円心形をしており、それぞれの裂片は菱状倒卵形で3つになかほどから浅く裂けており、不揃いの鋭い鋸歯(きょし)があります。

キンバイソウの蕾

キンバイソウの蕾

花期は7〜8月で、直径約3〜4cmの橙黄(とうおう)色をしています。じっくり観察すると、萼片(がくへん)が5枚(ときに6〜7枚)あり、長さ2〜2.5cmの楕円形でほとんど平開します(3、4枚目の写真)。

花弁は8〜18枚もあって、長さ12〜20mmの線形で、濃い橙(だいだい)色をしています。雄蕊(おしべ)は多数で、長さは10〜13mmあります。

写真のように群生していることが多く鮮やかな色が目に飛び込んで、直ぐに見つけることができるでしょう!

真上から

真上から

満開のキンバイソウ

満開のキンバイソウ

 

盛夏の高原には、欠かせない花です。微かな花の香りを確かめながら、じっくりと花だけでなく茎・葉っぱも観察してください。高原の自然を身体いっぱいに感じられること請け合いです。

 

山梨市森林セラピー推進協議会 森林セラピスト / 四十物治夫(あいものはるお))


 

満開のキンバイソウ