[クスノキ] 古今東西 ご神木巡礼 その14 夷隅神社のご神木の楠とクローバーのお守り|クスノキ科クスノキ属|エバーグリーン

      [クスノキ] 古今東西 ご神木巡礼 その14 夷隅神社のご神木の楠とクローバーのお守り|クスノキ科クスノキ属|エバーグリーン はコメントを受け付けていません

日本各地には、神社やお寺をはじめ場所によってはシンボルツリーとして、願いを叶えてくれる、パワーがもらえるとされているご神木と呼ばれる木が数多く存在しています。

これは、運気、邪気、勇気、弱気、強気などの“気”と“木(樹)”を掛ける語呂合わせだったり、願いを叶える力もあると信じられているからでしょう。

特に大樹や古木には、木霊(こだま)と呼ばれる精霊が宿り、不思議な力を持つといわれています。そこで今回はそのひとつ、千葉県夷隅郡大多喜町にある夷隅神社の楠(クス・クスノキ)をご紹介します。

楠

夷隅神社のご神木『楠』

ご神木巡りをしていると、なぜか同じ種類の木ばかりに出合います。

今回ご紹介するのも、ご神木の中では比較的多いクス。そこで、なぜご神木にクスが多いのかを夷隅神社の方に伺ってみると「クスはショウノウの材料。虫除けになることから、厄を払う、厄を除けるに通じるご神木として多くの神社に植えられるようになったとされています」とのこと。

また、このクスという名の語源のひとつ「薬の木」から“薬”が元になったとされています。さらに、クスノキの葉の中にはダニ室と呼ばれる部位があります。このダニ室は葉の脈と脈の間にある小さな部屋のようなもので、クスの葉はダニ室にダニを閉じ込め、春に葉を落として自らダニを避けているのではないかという説もあるようです。たしかに、そう考えるとクスの木には虫(害虫)をあまり見かけないような気もします。

また、クスはその独特の香りを持つことから、社寺などの建築資材や楽器、箱、木魚などにも使用されているので多くの神社ではクスの木が見られるのかも知れません。

夷隅神社

夷隅神社

 

夷隅神社のクローバーお守り、ウメの縁結び

夷隅神社は地元では牛頭天王(ごずてんのう)宮と呼ばれていました。

この牛頭天王はインドと中国の神さまと、日本ではあの八岐の大蛇(ヤマタノオロチ)退治や国土経営を行う英雄神として知られている素盞鳴命(すさのおのみこと)が習合したものといわれています。御祭神は素戔嗚尊、その妻である櫛名田比売命(くしなだひめのみこと)通称稲田姫命(いなだひめのみこと)と、その子孫にあたる大国主命(おおくにぬしのみこと)。

そのため、御神徳は五穀豊穣のほか、強い縁結びのご利益があるとされ、夫婦円満、家族円満など広く「縁」にまつわることからクローバーお守りやウメの縁結びのお守りがあります。ちなみに、その他のお守りも自然に通じるものが多いのも特徴です。

クローバーお守り

クローバーお守り

  • 『夷隅神社』への行き方:いすみ鉄道 大多喜駅より徒歩約8分

 

(写真・取材/グリーンアドバイザー・開運文様研究家 ふじえりこ)

 

楠