もうすぐ香る花newいいねしよう9月の過去記事

ドクダミ

ドクダミ科 ドクダミ属

Houttuynia cordata

〔基本情報〕
人里近くの日陰に群生する高さ30~50cmの多年草。
長く這う地下茎をもちます。
全体に独特のにおいがあります。
葉は互生する単葉で、長さ3~8cmの心形です。
葉は光沢がない濃い緑色ですが、しばしば茎とともに紅色を帯びます。
葉の縁は全縁です。
茎先に長さ1~3cmの穂状花序を出し、多数の小さな花をつけ、花穂の下から咲いていきます。
花には花弁はなく、葯は淡い黄色です。
花序の基部には長さ1.5~2cmで楕円形、白色で花びらのようにみえる総苞片が4個あります。
果実は蒴果です。

〔利用〕
地上部を薬用とするほか、東南アジアでは野菜として利用されます。

〔栽培〕
増殖は株分けによります。
日当たりや土質を選ばず、よく増えます。
水やりは鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、地植えの場合は降雨にまかせます。
施肥は特に必要ありませんが、鉢植えの場合は春に緩効性化成肥料を置き肥してもよいです。
病虫害は特にありません。
名前 ドクダミ (蕺、蕺菜) 、ジュウヤク (十薬)
fish mint、fish leaf、heart leaf、fish wort、Chinese lizard tail、bishop's weed
花咲く季節 ? 6月、7月
分布または原産地 ? 日本(本州~琉球)、中国、ヒマラヤ、東南アジア
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 4月、5月、9月、10月
草丈・樹高 ? 300〜500mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生
花のつき方 ? 穂状花序
花の色 ?
花序の長さ ? 10〜30mm
葉の色 ? 赤、緑
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 株分け
日照条件 ? 日向、半日陰、日陰
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐暑性、耐陰性
用途適性 ? グラウンドカバー、鉢植、公園・庭園
食用 ? 葉、茎
有用 ? 薬用、食用
日本花き取引コード ? 22598
検索サイトの検索キー ? ドクダミ
エバーグリーンポストでの記事 [ドクダミ]お庭レシピ 第20回 ドクダミ|ドクダミ科ドクダミ属|エバーグリーン

[ハブソウ]Totさんの“ハーブ活用術”Vol.8 ハブソウ茶|マメ科センナ属|エバーグリーン

[ドクダミ]Totさんの“ハーブ活用術”Vol.6 和のハーブ・ドクダミ|ドクダミ科ドクダミ属|エバーグリーン

[チェルシー]チェルシーフラワーショー2019速報レポート 北海道・十勝からの初挑戦(2)|エバーグリーン

[ドクダミ]やっかいだけど可憐なドクダミを知る|ドクダミ科ドクダミ属|エバーグリーン