紫で彩るアケビnew12月の過去記事

タマネギ

ヒガンバナ科 ネギ属

Allium cepa

〔基本情報〕一・二年草として扱われる球根性多年草。
地下部に鱗茎ができ、この鱗茎を野菜として利用します。葉は筒状で中空、先端はとがり、表面がろう質で覆われます。葉鞘は円筒状で、肥大して球状になります。
花は花茎の先端に多数球状につきます。辛味品種と甘味品種があり、日本で主に出回るのは辛味品種です。

〔栽培〕ベと病、黒斑病に注意が必要です。
害虫としてはタマネギバエ、ネギアザミウマ、ネギコガなどがつきます。
名前 タマネギ (玉葱)
onion
花咲く季節 ? 5月、6月
分布または原産地 ? 中央アジア山岳地帯原産とされる
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 11月、12月
葉の形 ? 線形
葉の生え方 ? 根生
縁の形 ? 全縁
花のつき方 ? 散形花序
花弁の数 ? 6
花の色 ?
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ? 苗、球根
日照条件 ? 日向
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 花壇、コンテナ
病害 ? さび病、べと病、黒斑病、軟腐病
虫害 ? アブラムシ、ハモグリバエ、ネギアザミウマ、タマネギバエ、ヨトウムシ、ネギコガ、ネキリムシ
食用 ? 鱗茎
有用 ? 食用
検索サイトの検索キー ? タマネギ
エバーグリーンポストでの記事 [アリウム]かわいいネギ坊主|ヒガンバナ科ネギ属|エバーグリーン

[タマネギ]お庭レシピ 番外編 ど、どうする!? 新タマネギの大量消費|ヒガンバナ科ネギ属|エバーグリーン

[キュウリ]お庭レシピ 第16回 キュウリで楽しむ東欧風ピクルス|ウリ科キュウリ属|エバーグリーン

[スイセン、ニラ]お庭レシピ 番外編 誤食に注意!|ヒガンバナ科|エバーグリーン

[タマネギ]お庭レシピ 第7回 『タマネギ』〜実だけでなく皮まで|ヒガンバナ科ネギ属|エバーグリーン