ヒトツバカエデnewいいねしよう10月の過去記事

コスモス

キク科 コスモス属

Cosmos bipinnatus

〔基本情報〕高さ2mほどになる1年草。
茎はよく枝分かれします。
葉は対生し、羽状に細かく切れ込み、裂片はほぼ糸状です。
花は茎先に単生します。
花は径6~10cmほどで、周辺の舌状花と中心部の筒用花からなります。舌状花はふつう8個です。
多くの園芸品種があり、舌状花は白、黄、橙、桃、紅色と多彩な花色となり、変った花形のものや矮性のものもあります。
また、園芸品種は早咲き系と遅咲き系の2系統があり、後者を「秋桜(アキザクラ)」と呼ぶこともあります。

〔栽培〕増殖は実生と挿し木によります。
栽培は容易で日当たりと排水がよい場所であればどこでも育ちます。

〔備考〕ギリシャ語で「美しい」という意味のkosmosが語源です。
名前 コスモス 、アキザクラ (秋桜) 、オオハルシャギク (大春車菊)
garden cosmos、Mexican aster
花咲く季節 ? 6月、7月、8月、9月、10月、11月
分布または原産地 ? メキシコ
生活型 ? 一年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 3月、4月、5月、6月、7月
草丈・樹高 ? 400〜2000mm
葉の形 ? 分裂葉
葉の生え方 ? 対生
花のつき方 ? 単生
花の色 ? 白、黄白、黄、橙、桃、赤
花径 ? 60〜100mm
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ? 種、苗
繁殖方法 ? 種、挿木
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 鉢植、花壇、切花、公園・庭園、水田緑化、コンテナ、ベランダ
病害 ? うどんこ病、苗立枯病
虫害 ? アブラムシ、ハダニ
日本花き取引コード ? 14068
検索サイトの検索キー ? コスモス
エバーグリーンポストでの記事 [茎の弱い植物]立て! 立つんだ、植物!|エバーグリーン

[コスモス]秋の桜と書いてコスモス|キク科コスモス属|エバーグリーン

[コスモス、キバナコスモス]花めぐり7月号|園芸通信|エバーグリーン