ダイヤモンドリリーnew12月の過去記事

ゲンノショウコ

フウロソウ科 フウロソウ属

Geranium thunbergii

〔基本情報〕道端や山野の日当たりがよい場所でみられる高さ30~50cmの多年草。
茎は根元からよく枝分かれして、下部が地を這い、葉とともに毛が多くはえます。
葉には根出葉と茎葉があり、根出葉は開花時期には枯れていることが多いです。
茎につく葉は対生し、幅1~8cmの腎臓形~円形で下部の葉は掌状に5裂、上部の葉は3裂します。
下部の葉には長い葉柄があります。
茎先や枝先に2個ずつ花をつけます。
花は径1~1.5cmの5弁花で、白色~紅紫色です。
花柄には毛と腺毛が密にはえます。
果実は蒴果で、熟すと5つに分かれて弾けます。
花の色や毛の多さには変異が多く、西日本には紅紫色の花が多く、東日本には白色の花が多いです。

〔利用〕茎や葉を薬用にします。

〔備考〕名は薬効がたちまち現れることによります。
名前 ゲンノショウコ (現の証拠) 、フウロソウ (風露草) 、ミコシグサ (神輿草) 、ウスゲゲンノショウコ (薄毛現の証拠) 、ゲンソウ (玄草)
花咲く季節 ? 7月、8月、9月、10月
分布または原産地 ? 日本(北海道、本州、四国、九州、奄美大島)、朝鮮、中国、台湾、極東ロシア、南千島
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
草丈・樹高 ? 300〜500mm
葉の形 ? 分裂葉
葉の生え方 ? 互生、根生
花弁の数 ? 5
花の色 ? 紫、桃、白
花径 ? 10〜15mm
有用 ? 薬用
日本花き取引コード ? 19238
検索サイトの検索キー ? ゲンノショウコ
エバーグリーンポストでの記事 [ゲンノショウコ]“イシャイラズ”として知られる多年草|フウロソウ科フウロソウ属|エバーグリーン

[アメリカフウロ]魅力の伝わりにくい アメリカフウロ|フウロソウ科フウロソウ属|エバーグリーン

[ドクダミ]お庭レシピ 第20回 ドクダミ|ドクダミ科ドクダミ属|エバーグリーン

[タチフウロ]小さな淡紫の可憐な花|フウロソウ科フウロソウ属|エバーグリーン