EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

ポインセチア

トウダイグサ属 ポインセチア
学名: Euphorbia pulcherrima

〔基本情報〕観葉植物として栽培され、自生地では3~5mの高さになる常緑低木。
茎や葉を傷つけると乳白色の乳液が出ます。
葉は互生する単葉で、長さ10~15cmほどの卵形~楕円形です。
葉の縁は円鋸歯状となるか、大きな突起状になります。
葉は枝先では輪生状になり、花弁のように着色して苞葉となります。
苞葉はふつう鮮紅色ですが、白、黄、複色のものなどさまざまです。
苞葉の中心に小さな花をつけます。
花は径7mmほどの杯状花序につき、緑色の壺形の総苞に包まれていて、花被はありません。
茎先に15~25花序かたまってつきます。

〔来歴〕1825年に駐メキシコ米大使のポインセット(J. R. Poinsett)によってアメリカに導入され、名もこの人物に由来します。
その後ヨーロッパに普及し、日本には明治時代中頃に渡来しました。

〔栽培〕増殖は挿し木によります。
日当たりがよく、水はけと水もちがよい肥沃な土壌を好みます。日当たりが悪いと下葉が落ちます。排水が悪いと高温期に根腐れすることがあります。
春~秋の生育期間中は土の表面が乾いたら水を与え、月に1度化成肥料を与えます。
冬は控えめな潅水で管理し、開花中は週に1回液肥を与えます。
4月中頃に茎の下から2~3節を残して大きく切戻すと、その後の草姿がバランスよくなります。
寒さに弱いため15℃以下になる秋口には室内に取り込みます。
暖房の風が直接当たると乾燥して葉が落ちます。
短日植物のため、日に当たる時間が12時間以下にならないと花が咲かず、苞葉がきれいに色づきません。そのため9月下旬以降、苞葉が色づくまでは夜間の人工照明に当てないよう、17時以降は毎日朝まで段ボール箱などをかぶせて光を遮断します。
病害虫としてはオンシツコナジラミやカイガラムシがあります。

名前
ポインセチア、ショウジョウボク(猩々木)、poinsettia
生活型
低木
常緑・落葉
常緑
広葉・針葉
広葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
6月、7月
花咲く季節
11月、12月、1月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
メキシコ~中央アメリカ
形状
草丈・樹高
3000〜5000mm
葉の形
単葉(不分裂葉)
葉の生え方
互生
縁の形
鋸歯
葉の特記事項
花のつき方
杯状花序
花弁の数
花の色
黄白
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
赤、橙、黄白、緑、桃、複色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
挿木
日照条件
日向
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
用途適性
鉢植
ハーディネスゾーン
病害
虫害
オンシツコナジラミ、カイガラムシ
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
14411
検索サイトの検索キー
コメント

「 ポインセチア 」の投稿写真