紫で彩るアケビnew12月の過去記事

ユズ

ミカン科 ミカン属

Citrus junos

中国長江上流原産でミカン属の中でもっとも寒さに強い常緑樹。
半高木性で、やや直立します。枝には鋭い刺があります。互生する葉は単葉のようですが、複葉が退化したもので、全縁で、革質、広い翼葉をもちます。
花はわずかに紫色を帯びた白色で芳香があります。多数の雄しべが花糸の中部まで合生し雄ずい筒をつくります。
果実は100~130gほどの扁球形で表面に凹凸があり、黄色に熟します。
果皮はやや厚く独特の強い香りがあり、薬味などに用います。果汁は酸味が強く食酢や加工原料に用いられます。
日本には奈良時代または飛鳥時代に渡来したとされます。冬至の湯に入れ薬湯としたり、正月の門飾りに用いるなど儀礼用に重用されます。
アゲハチョウの食草です。
名前 ユズ (柚子、柚) 、ホンユ (本柚) 、ユノス 、ホンユズ (本柚子)
Yuzu
花咲く季節 ? 5月、6月
実のなる季節 ? 11月、12月、1月、2月
分布または原産地 ? 中国
生活型 ? 低木、小高木
常緑・落葉 ? 常緑
広葉・針葉 ? 広葉
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 3月、4月
形状 ? 直立
葉の形 ? 単葉、複葉
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 全縁
花のつき方 ? 単生、総状花序
花弁の数 ? 5
花の色 ?
実の色 ?
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 接木
日照条件 ? 日向
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 鉢植、公園・庭園、ベランダ
病害 ? 黒点病、かいよう病、灰色かび病
虫害 ? カイガラムシ、ハダニ、アブラムシ、ミカンハモグリガ、ハマキムシ、ナメクジ、カミキリムシ
食用 ?
有用 ? 食用、浴用
二十四節気、七十二候 ? 冬至
物日の関わり ? 正月
動物との関わり ? アゲハチョウの食草
日本花き取引コード ? 19305
検索サイトの検索キー ? ユズ
エバーグリーンポストでの記事 [ユズ]お庭レシピ 第29回 ユズピールでユズを使い切る|ミカン科ミカン属|エバーグリーン

[ユズ]お庭レシピ 第18回 今年の冬はユズ尽くし~ユズの楽しみ方2~|ミカン科ミカン属|エバーグリーン

[ユズ]お庭レシピ 第4回 『ユズ』|ミカン科ミカン属|エバーグリーン