ダイヤモンドリリーnew11月の過去記事

キキョウ

キキョウ科 キキョウ属

Platycodon grandiflorus

〔基本情報〕山地の日当りのよい草地にはえる高さ50~100cmの多年草。
地下に紡錘状の太い根茎があります。
茎は直立して、傷つけると白い汁が出ます。
葉は互生する単葉で、長さ4~7cmの狭卵形、鋸歯があります。葉の裏面はやや白みがかります。
茎先に数個の花をつけます。
花は青紫色で鐘形に5裂し、星形に見えます。
つぼみは風船状にふくらみます。
果実は長卵形の蒴果で上向きにつきます。
生息地が減少しており、絶滅危惧種に指定されています。

〔利用〕秋の七草のひとつです。根茎は薬用、若芽は山菜に用います。

〔栽培〕増殖は実生、挿し芽、株分けによります。
日当たりと水はけがよく、肥沃な場所を好みます。
栽培は容易です。
名前 キキョウ (桔梗)
balloon flower、Japanese bellflower、Chinese bellflower、Korean bellflower
花咲く季節 ? 6月、7月、8月、9月
分布または原産地 ? 日本(北海道~九州)、朝鮮、中国、ウスリー
指定植物 ? VU:絶減危惧II類
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 3月、10月
形状 ? 直立
草丈・樹高 ? 500〜1000mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 鋸歯
花の色 ?
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ? 種、苗
繁殖方法 ? 種、挿芽、株分け
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 鉢植、花壇、切花、公園・庭園、コンテナ、ベランダ
虫害 ? アブラムシ、ハダニ、センチュウ
有用 ? 薬用、食用
日本花き取引コード ? 14035
検索サイトの検索キー ? キキョウ
エバーグリーンポストでの記事 [秋の七草]日本の植物文様〜秋の七草(後半)ナデシコ・オミナエシ・フジバカマ・アサガオ|エバーグリーン

[キキョウソウ]キキョウソウ タネ散布の意外な方法|キキョウ科キキョウソウ属|エバーグリーン

[十五夜]十五夜に花を飾ろう|エバーグリーン