植物図鑑
ショウブ
ショウブ属
ショウブ
学名:
Acorus calamus
〔基本情報〕池沼やため池、湿地などに群生する高さ50~120cmほどの抽水性多年草。
全体に独特の強い香りがあります。
径10~20mmの白い根茎が横に這い、よく枝分かれして節から多くの根を出します。
葉は2列に互生して直立する長さ50~120cm、幅1~2.5cmの剣状線形で中央の主脈が隆起します。葉の基部は淡い紅色を帯び、茎や内側の葉を抱きます。
葉の間から長さ4~8cm、径6~10mmの円柱形の肉穂花序を斜めに出し、苞は長さ20~40cm、幅5~8mmです。
苞は形も大きさも葉に似ていて花茎と同方向に出るので、葉の中央から花序が出ているように見えます。
花は花序に密について、径5mmほどで淡い黄緑色の花被片が6枚つきます。
果実はめったにみられませんが赤色の液果で長楕円形です。
〔来歴〕『万葉集』に‘あやめぐさ’の名であらわれます。また‘あやめ’ともよばれていました。
葉の形を刀剣に例え、名も‘尚武’‘勝負’に通じるので武家社会では縁起の良い植物とされました。
〔利用〕香りが邪気を祓うとされ、端午の節句には根茎や葉でしょうぶ湯をたてたり、軒にさして魔除けとします。
根茎を乾燥させたものを生薬として利用します。
乾燥した葉には虫除けの効果があるとされます。
〔栽培〕増殖は株分け、実生によります。株分けは一年中可能ですが春の生長が始まる前が最適です。実生の場合は種子が乾燥しないよう湿地に取播します。
日当たりがよい有機質を含んだ水湿地が適します。
名前
ショウブ(菖蒲)、あやめぐさ、あやめ、calamus、sweet flag
生活型
多年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
水生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
花咲く季節
5月、6月、7月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
日本(北海道~九州)、東アジア、シベリア、マレーシア、インド、北アメリカ
形状
草丈・樹高
500〜1200mm
葉の形
線形
葉の生え方
互生
縁の形
葉の特記事項
花のつき方
肉穂花序
花弁の数
6
花の色
花径
5
花序の長さ
40〜80
実の色
葉の色
緑
種苗の入手難易度
低
種苗の入手形態
苗
苗の流通時期
繁殖方法
種、株分け
日照条件
日向
水分の必要性
湿潤
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
用途適性
切花、公園・庭園、水辺緑化、水田緑化
ハーディネスゾーン
病害
虫害
香り
味覚
食用
毒性
有用
薬用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
端午の節句
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
万葉集
花言葉
諺
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
19089
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事