紫で彩るアケビnew12月の過去記事

センブリ

リンドウ科 センブリ属

Swertia japonica var. japonica

〔基本情報〕
山野の日当たりのよい場所でみられる高さ5~20cmの一年草または越年草。
茎は紫色を帯びます。
葉には根出葉と茎につく葉があり、根出葉は開花期にも少数が残ります。
茎につく葉は対生する単葉で、長さ1.5~4cm、幅0.2~0.5cmの線形となります。
円錐花序を出します。
花は白色に紫色の脈がはいり、花冠は深く5裂します。
果実は蒴果です。

〔利用〕
全草に強い苦みがあり、薬用にされます。

〔栽培〕
増殖は実生によります。
水はけと水もちのよい土壌を好みます。
秋~春は日向に置きますが、真夏は半日陰に移して土の乾燥を防ぐとよいです。
水やりは水切れしないよう注意し、春から秋は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、冬も完全に乾かない程度に潅水します。
施肥は元肥を施せば特に必要ありません。
病虫害は特にありません。

〔備考〕
千回振り出しても苦みが消えないことが名の由来です。
名前 センブリ (千振)
花咲く季節 ? 8月、9月、10月、11月
分布または原産地 ? 日本(北海道西南部~九州)、朝鮮
生活型 ? 一年草、越年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 3月、4月、5月、11月、12月
草丈・樹高 ? 50〜200mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)、線形
葉の生え方 ? 対生、根生
縁の形 ? 全縁
花のつき方 ? 円錐花序
花の色 ? 桃、白
花径 ? 15〜20mm
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ? 種子、苗
繁殖方法 ?
日照条件 ? 日向、半日陰
水分の必要性 ? 普通、湿潤
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐寒性
用途適性 ? 鉢植
有用 ? 薬用
日本花き取引コード ? 21397
検索サイトの検索キー ? センブリ
エバーグリーンポストでの記事 [センブリ]可愛いけど苦味は強烈|リンドウ科センブリ属|エバーグリーン

[ドクダミ]お庭レシピ 第20回 ドクダミ|ドクダミ科ドクダミ属|エバーグリーン