EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

リンドウ

リンドウ属 リンドウ
学名: Gentiana scabra var. buerugeri

〔基本情報〕
日当たりがよく、やや湿った山野でみられる高さ20~100cmの多年草。
地下に細い根茎があります。
茎は直立または斜上します。
葉は対生する単葉で、長さ3~8cmの卵状披針形で、3本の葉脈が目立ちます。
茎の下部の葉は鱗片状の鞘になります。
葉の縁はアサマリンドウのように波打つことはありませんが、細かい突起があってざらつくのが特徴です。
葉柄はありません。
花は茎先または上部の葉腋に単生し、苞があります。
花冠は長さ4~5cmの筒状鐘形で先が5裂し、紫色で、花筒の内面には茶褐色の斑点があります。
花冠裂片の間には副片が発達し、子房の基部に蜜腺があります。
萼筒は長さ1~2cmで、萼裂片は披針状線形で平開しません。
花は上向きに咲き、晴れた日だけ開きます。
果実は蒴果です。

〔利用〕
根や根茎を薬用とします。

〔栽培〕
増殖は実生、株分け、挿芽によります。
挿芽は5~6月が適期です。
日当たりと水はけ、水もち、通気性のよい肥沃な土壌を好みます。
夏の直射日光では葉やけを起こすので、鉢植えの場合は明るい日陰に移動させ、地植えの場合は50%遮光します。
耐寒性はありますが、強い凍結や寒風にあわないよう、冬は敷き藁などで防寒するとよいです。
乾燥を嫌い、乾くと葉が傷むので1日1回水やりをし、夏は気温が下がる夕方に行います。
ただし多湿になりすぎると根腐れを起こします。
肥料不足になると葉が黄色くなります。
施肥は元肥として緩効性化成肥料を施し、春と秋に月2回液肥を施します。
咲き終わった花をそのままにすると株が疲れるので、種子を採らない場合は花がらを摘みます。
病虫害としてはさび病、ネコブセンチュウ、アブラムシなどがあります。

〔備考〕
切り花などで「リンドウ」と呼ばれるものはほとんどがエゾリンドウの改良品種です。
エゾリンドウは本州中部以北の湿地などにはえ、太い根茎をもち、葉の縁がリンドウのようにざらつきません。

名前
リンドウ(竜胆)、ツクシリンドウ(筑紫竜胆)、ササリンドウ(笹竜胆)、エヤミグサ(疫病草、瘧草)、Japanese gentian
生活型
多年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
3月、4月
花咲く季節
9月、10月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
日本(本州、四国、九州)
形状
草丈・樹高
200〜1000mm
葉の形
単葉(不分裂葉)
葉の生え方
対生
縁の形
葉の特記事項
花のつき方
単生
花弁の数
花の色
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
種、株分け、挿芽
日照条件
日向、半日陰
水分の必要性
普通、湿潤
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
用途適性
鉢植、花壇、公園・庭園、コンテナ、ベランダ、ハンギングバスケット
ハーディネスゾーン
病害
さび病
虫害
ネコブセンチュウ、アブラムシ
香り
味覚
食用
毒性
有用
薬用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
日本固有種
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事

「 リンドウ 」の投稿写真