EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

シュウカイドウ

シュウカイドウ属 シュウカイドウ
学名: Begonia grandis

〔基本情報〕半日陰~日陰の湿ったところでみられる多年草。
地下に塊茎(球根)をつくります。
茎は高さ40~60cmで、直立して上部で枝分かれし、緑色でやわらかく無毛、節は紅色を帯びます。
葉は互生する単葉で、長さ8~15cmで左右がやや非相称となる心臓形です。
葉の縁には鋸歯があります。
花は集散花序につき、長い花柄で垂れ下がり、淡い紅色です。
雄花と雌花があり、茎の上部に雄花、下部に雌花がつきます。
雄花は花弁状の2個の萼片とそれより小さい2個の花弁からなり、雌花は花弁状の2個の萼片と3個の花弁からなります。
雌花には3翼のある子房があるため、根元が三角錐のような形をしています。
果実は蒴果で3翼があり、うち1つが大きく張り出します。
種子は多数できますが、自然状態では発芽しにくいです。
秋、茎の上部の葉腋にできる無性芽(むかご)が地面に落ちて新しい株となります。

〔来歴〕江戸時代の初期(1620~1640年頃)に観賞用として渡来したものが野生化しています。

〔栽培〕増殖はむかご、葉挿によります。
球根では増やせません。
種子は小さく、発芽しにくいです。
湿り気のある半日陰で、通気性に富み水はけがよく、適度な保水力のある土壌を好みます。
球根は軽く隠れる程度に浅く植えます。
強い日射しが当たると葉焼けをおこし、乾燥すると株が衰えます。
環境が合えば放任でもよく育ちます。
水やりは庭植えで湿り気のある場所では特に必要ありませんが、それ以外では土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。
冬は地上部が枯れて休眠するので、防寒などせず、そのままにしておきます。
病虫害としてはアザミウマがみられます。

〔備考〕秋に花が咲き、花色がカイドウに似ることが名の由来です。

名前
シュウカイドウ(秋海棠)、ヨウラクソウ(瓔珞草)、hardy begonia
生活型
多年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
3月、4月
花咲く季節
7月、8月、9月、10月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
中国~マレーシア
形状
草丈・樹高
400〜600mm
葉の形
単葉(不分裂葉)
葉の生え方
互生
縁の形
鋸歯
葉の特記事項
花のつき方
集散花序
花弁の数
花の色
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
葉挿
日照条件
半日陰
水分の必要性
普通、湿潤
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
用途適性
鉢植、花壇、公園・庭園、壁面緑化、コンテナ
ハーディネスゾーン
病害
虫害
アザミウマ
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
20339
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事

「 シュウカイドウ 」の投稿写真