植物図鑑
オニグルミ
クルミ属
オニグルミ
学名:
Juglans mandshurica var. sachalinensis
〔基本情報〕高さ7~10mになり、大きなものでは20mをこえる落葉高木。
山地の川沿いの斜面でみられ、増水時に冠水するような場所では群落をつくることがあります。
茎には葉の落ち痕がこぶ状に残り、葉痕は逆三角形で3隅に維管束のあとがあります。
葉は互生し、長さ40~60cmの奇数羽状複葉で、11~19枚の小葉からなります。
小葉は長さ8~18cm、幅3~8cmの楕円形で、細かい鋸歯があります。
葉の裏面には星状毛が密にはえます。
葉柄と葉軸には褐色の軟毛や腺毛が密にはえます。
花には雄花と雌花があります。
雄花序は前年の枝の葉腋から下垂する長さ10~22cmの尾状花序で、軟毛や腺毛が密にはえます。
雄花は長さ4~5mmと小さく、花序に多数つき、12~20個の雄しべをもちます。
雌花序は今年出た枝の先に直立する長さ6~13cmの穂状花序で、長毛や腺毛が密にはえます。
雌花は長さ7~8㎜で7~10個が花序につき、赤色の花柱がめだちます。
果実は長さ3~4cmで卵円形の堅果で、褐色の毛が密にはえます。
果実の中には長さ2.5~3.5cmで表面にしわがある核(クルミ)があります。
〔利用〕種子(仁)は食用になります。
〔栽培〕増殖は実生、接ぎ木によります。
日当たりと水はけ、水もちのよい場所であれば土質は特に選びません。
水やりは鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、地植えの場合は降雨にまかせます。
施肥は早春と秋に有機質の肥料を施します。
病虫害としては胴枯病があります。
〔備考〕クルミがかたく、深いしわがあることから「鬼」とついたとされます。