EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

シロツメクサ

シャジクソウ属 シロツメクサ
学名: Trifolium repens

〔基本情報〕
草原などでごくふつうにみられる多年草。
茎はよく枝分かれして地を這い、節から根を出してマット状に広がり、長さ1mほどまで伸びます。
葉は互生して3小葉からなります。
小葉は長さ・幅とも1~3cmの倒心臓形で先端がへこみ、表面に緑白色でV字形の斑紋があります。
葉の縁には細かい歯牙があります。
葉には長い葉柄があります。
葉腋から径1.5~3cmで球状の総状花序を出し、白色で長さ1cmほどの蝶形花を30~80個、密につけます。
果実は豆果です。

〔来歴〕
江戸時代(1844~45)にオランダからの荷物の詰物として渡来し、その後、明治初期に牧草として導入されたものが全国に帰化しています。

〔利用〕
全草を飼料や緑肥として用いるほか、薬用として利用されます。
葉はサラダにされます。
蜜源植物としても有名です。

〔栽培〕
増殖は実生、株分けによります。
日当たりと水はけ、風通しのよい場所を好みます。
環境が合えば、根づいてしまえば放任でも良く育ちます。
水やりは降雨にまかせます。
肥料は根粒菌によって窒素を合成できるので、特に必要なく、肥料を与えすぎると根腐れの原因になります。
病虫害は特にありません。

〔備考〕
ガラス器の輸入の際の詰め物として利用されていたことから詰草と名がつきました。

名前
シロツメクサ(白詰草)、クローバー、オランダゲンゲ、white clover、Dutch clover、Ladino clover
生活型
多年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
3月、4月、10月、11月
花咲く季節
5月、6月、7月、8月、9月、10月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
ヨーロッパ~西アジア、北アフリカ
形状
匍匐
草丈・樹高
葉の形
葉の生え方
互生
縁の形
歯牙
葉の特記事項
花のつき方
総状花序
花弁の数
花の色
花径
花序の長さ
15〜30
実の色
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
種子、苗
苗の流通時期
繁殖方法
日照条件
日向
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
耐寒性
用途適性
花壇、公園・庭園、法面緑化、ベランダ、ハンギングバスケット
ハーディネスゾーン
病害
虫害
香り
味覚
食用
毒性
有用
薬用、食用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
21598
検索サイトの検索キー
コメント

「 シロツメクサ 」の投稿写真