EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

ミヤマキンポウゲ

キンポウゲ属 ミヤマキンポウゲ
学名: Ranunculus acris subsp. nipponicus

〔基本情報〕
亜高山帯~高山帯にはえる高さ12~70cmの多年草。
日当たりのよい草原にみられ、雪田周辺にもよく群生し、しばしば大群落をつくります。
茎は上部で枝分かれし、枝は斜上します。
茎にはふつう伏毛がはえます。
葉には根出葉と茎に互生する葉があり、根出葉は長さ1~6cm、幅1.5~8cmで掌状に3浅~深裂し、裂片がさらに裂け、基部は浅い心形~深い心形になります。
葉の両面には両面に伏毛がはえます。
根出葉の葉柄は長さ3~10cmで、伏毛がはえます。
花は茎先に2~4個が集散状につくか単生し、径1.5~2.5cmで黄色い5~6弁花です。
花弁には金属質の光沢があります。
蜜腺は倒卵形の付属体に覆われます。
花柄は長さ1~7.5cmで斜上し、小苞はなく、伏毛がはえます。
果実は痩果で、球状に集まり、痩果の嘴(残存花柱)は鉤状に強く曲がります。

〔栽培〕
増殖は実生、株分けによります。
日当たりと風通しがよく、水はけ水もちのよい土壌を好みます。
高温多湿に弱いので、暖地では鉢植えにして夏は風通しのよい半日陰に置きます。
水やりは鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、地植えの場合は晴天が続いて乾燥しない限り降雨にまかせます。
施肥は春に緩効性化成肥料を施します。
病虫害は特にありません。

名前
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)、ケナシミヤマキンポウゲ(毛無深山金鳳花)、コリンキンポウゲ
生活型
多年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
3月、4月、9月、10月
花咲く季節
6月、7月、8月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
日本(北海道、本州中部地方以北)、朝鮮北部、中国東北部、サハリン
形状
草丈・樹高
120〜700mm
葉の形
分裂葉
葉の生え方
互生、根生
縁の形
葉の特記事項
花のつき方
単生、集散花序
花弁の数
5、6
花の色
花径
15〜25
花序の長さ
実の色
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
種、株分け
日照条件
日向
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
耐寒性
用途適性
鉢植、公園・庭園
ハーディネスゾーン
病害
虫害
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事

「 ミヤマキンポウゲ 」の投稿写真