EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

アオツヅラフジ

アオツヅラフジ属 アオツヅラフジ
学名: Cocculus trilobus

〔基本情報〕林縁や草原、路傍などでみられる落葉つる性木本。
つるは左巻きで、5mくらいまで伸びます。
茎はよく枝分かれします。
一年目の茎は緑色で灰色の毛が密にはえます。
葉は互生し、長さ3~12cm、幅2~10cmの卵形または徒長枝につく葉では浅く3裂します。
葉には毛がはえ、縁は全縁です。
雌雄異株です。
雄花・雌花とも葉腋から出る円錐花序に密につき、クリーム色~黄緑色の6弁花です。
果実は径7mmの球形で、ブドウの房のようにかたまってつき、藍黒色に熟して、白粉を帯びます。
種子はアンモナイトの化石に似た形をしています。

〔利用〕茎や根を薬用とします。

〔栽培〕増殖は実生、株分け、根伏せによります。
日なた~半日陰で風通しがよい場所を好みます。
水はけと通気性がよく、肥沃でやや湿り気のある土を好みます。
夏の強い日射しや西日は避けるようにします。
冬は寒風にあたらない場所に置き、土が凍らないようにします。
水切れに弱いので、鉢の土の表面が乾きはじめたらたっぷりと与えます。
特に夏場は葉がしおれやすいので朝夕の気温が低めの時間帯にそれぞれ水やりをします。
春から秋に月1回程度、緩効性肥料を株のまわりに施します。
雌雄異株なので実を観賞したい場合には雌株と雄株をそろえ、人工授粉します。
病虫害はハダニ、アブラムシなどがあります。

名前
アオツヅラフジ(青葛藤)、カミエビ、ピンピンカズラ
生活型
つる性木本
常緑・落葉
落葉
広葉・針葉
広葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
3月、4月
花咲く季節
7月、8月
実のなる季節
9月、10月、11月
葉の鑑賞期間
分布または原産地
日本(北海道~琉球)、朝鮮、中国、台湾、フィリピン
形状
つる
草丈・樹高
葉の形
単葉(不分裂葉)、分裂葉
葉の生え方
互生
縁の形
全縁
葉の特記事項
花のつき方
円錐花序
花弁の数
6
花の色
黄白、緑
花径
花序の長さ
実の色
青、紫
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
種、株分け
日照条件
日向、半日陰
水分の必要性
普通、湿潤
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
用途適性
盆栽
ハーディネスゾーン
病害
虫害
ハダニ、アブラムシ
香り
味覚
食用
毒性
有用
薬用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
81924
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事

「 アオツヅラフジ 」の投稿写真