EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

ハンゲショウ

ハンゲショウ属 ハンゲショウ
学名: Saururus chinensis

〔基本情報〕低地に水辺や湿地に群生する高さ50~100cmの多年草。
横に這う太い地下茎をもちます。
全体に独特の臭気があります。
葉は互生する単葉で、長さ5~15cmほどの卵形で、全縁です。
葉には5~7本の脈が目立ちます。
葉柄は長さ1~5cmです。
茎先の葉と対生する位置に長さ10~15cmの総状花序を出し、小さな白い花を多数つけます。
花には花弁がなく、花序の下の方から順に咲きます。
花序ははじめ下垂しますが、のちに上向きになります。
花序と向かい合う葉は花の時期に下半分が白くなり、昆虫を誘引する役割をします。
この葉は果実の時期には緑色に戻ります。
果実は球形で袋果状です。

〔利用〕全草を生薬で三白草とよび、薬用にされます。

〔栽培〕増殖は株分けによります。
日当たりがよく、水もちのよい湿潤な場所を好みます。
日当たりが悪いとひょろひょろと徒長し、葉の白色もきれいに出ません。
乾燥に非常に弱いので、水辺に植えるか、鉢植えにして腰水にするのがよいです。
環境が合えば栽培は容易です。
水やりは地植えの場合は乾燥しないように注意し、鉢植えの場合は腰水にした受け皿の水を切らさないようにします。
施肥は春~秋に緩効性化成肥料を月に1回置き肥します。
病虫害は特にありません。

〔備考〕名の由来には、半夏生(夏至から11日目)のころに花が咲くからという説、半分白くなる葉を‘半化粧’と例えたとする説があります。

名前
ハンゲショウ(半夏生)、カタシログサ(片白草)、Asian lizard's tail
生活型
多年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
2月、3月
花咲く季節
6月、7月、8月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
日本(本州、四国、九州、琉球)、朝鮮、中国、ベトナム、フィリピン、インド
形状
草丈・樹高
500〜1000mm
葉の形
単葉(不分裂葉)
葉の生え方
互生
縁の形
全縁
葉の特記事項
花のつき方
総状花序
花弁の数
花の色
花径
花序の長さ
100〜150
実の色
葉の色
緑、白
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
株分け
日照条件
日向
水分の必要性
湿潤
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
耐寒性
用途適性
鉢植、花壇、切花、公園・庭園、水辺緑化
ハーディネスゾーン
病害
虫害
香り
味覚
食用
毒性
有用
薬用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
19851
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事

「 ハンゲショウ 」の投稿写真