EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

コウヤマキ

コウヤマキ属 コウヤマキ
学名: Sciadopitys verticillata

〔基本情報〕
山地の険しい尾根や岩場でみられる高さ30~40m、幹径1mになる常緑針葉高木。
枝には長枝と短枝の区別があります。
長枝には長さ2mmほどで褐色の鱗片葉がらせん状につきます。
短枝は長枝の節に多数輪生して、その先に葉が1個ずつつくので、枝に葉が輪生しているように見えます。
葉は長さ6~12cm、幅0.2~0.4cmの線形で、1個の葉に見えますが、2個の葉が裏返しになり側面で合着したもので、表面に見える側が本来の裏面になります。
葉の合着した部分は縦にくぼんだ溝になり、裏側の溝には白色の気孔帯があります。
花には雄花と雌花があり、雄花は長枝の先端につき、多数の雄しべが長さ7㎜の楕円形にあつまり、さらにその雄花が20~30個、長さ4cmの頭状に集まります。
雌花は長枝の先に1~2個つきます。
果実は長さ6~12cm、径4~6cmの円筒状楕円形になる球果で、翌年の秋に熟します。
球果には扇形の種鱗がらせん状につき、それぞれの内側に、種子が7~9個つきます。
種子には両側に狭い翼があります。

〔来歴〕
高野の六木のひとつとして高野山で保護され、木曽五木のひとつとして尾張藩によって保護されてきました。
皇族の秋篠宮家悠仁親王のお印です。

〔利用〕
世界三大公園樹のひとつです。
材は水湿に強いため、船材や風呂桶にされるほか、樹皮を舟や桶などの水漏れを防ぐ槙肌に利用します。
碁盤や将棋盤、杭などの材料にもなります。

〔栽培〕
増殖は実生、挿木によります。
北海道南部から九州中部まで植栽できます。
日当たりと水はけのよい肥沃な土壌を好みますが、株元に強い日射しがあたることや強い西日は嫌います。
潮風と寒風に弱いです。
乾燥する痩せ地では株が弱ります。
耐陰性が強く、特に幼苗で顕著です。
幼苗期には生長がおそく、10年目ごろからよく伸びるようになります。
移植を嫌い、特に成木での移植は困難です。
水やりは鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、地植えの場合は晴天が続いてひどく乾燥しないかぎりは降雨にまかせます。
施肥は寒肥として有機質の肥料を施します。
強剪定はせず、伸びすぎた枝など不要な枝を除く程度にするのがよいです。
病虫害は特にありません。

名前
コウヤマキ(高野槙)、ホンマキ(本槙)、parasol pine
生活型
高木
常緑・落葉
常緑
広葉・針葉
針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
3月、4月、9月、10月
花咲く季節
3月、4月
実のなる季節
10月、11月
葉の鑑賞期間
分布または原産地
日本(本州:福島県北西部、中部地方以南、四国、九州:宮崎県まで)
形状
直立
草丈・樹高
30000〜40000mm
葉の形
特殊
葉の生え方
互生
縁の形
葉の特記事項
花のつき方
毬状花序
花弁の数
花の色
花径
花序の長さ
40
実の色
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
種子、苗
苗の流通時期
繁殖方法
種、挿木
日照条件
日向
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
用途適性
鉢植、切花、公園・庭園
ハーディネスゾーン
7b〜9b
病害
虫害
香り
味覚
食用
毒性
有用
その他クラフト
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
皇族の秋篠宮家悠仁親王のお印です。高野の六木のひとつとして高野山で保護され、木曽五木のひとつとして尾張藩によって保護されてきました。
花言葉
指定植物
日本固有種
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
19267
検索サイトの検索キー
コメント

「 コウヤマキ 」の投稿写真