植物図鑑
クロマツ
マツ属
クロマツ
学名:
Pinus thunbergii
〔基本情報〕
海岸沿いに多く、高さ40m、幹径3mにもなる常緑針葉高木。
樹皮は黒っぽく、老木では亀甲状に割れます。
葉は長さ10~15cmの針形でかたく、2本ずつ束生し、断面は半円状です。
雄花・雌花ともに新しい枝につきます。
雄花は枝の根元の方に多数つき、雌花は紫紅色の小さな松かさ形で枝の先端につきます。
球果は長さ4~6cm、径3~3.5cmの卵形で翌年の秋に熟します。
種子には翼があります。
〔利用〕
建築材として利用されます。
〔栽培〕
増殖は実生によります。
植栽分布は青森県から沖縄までで、札幌でも植栽可能ですが、北海道ではときに寒害を受けることがあります。
東北地方でも山間部は適しません。
日当たりと水はけのよい場所を好みます。
また、根に酸素を好む共生菌がいるので、空気を含む土壌が必要です。
やせ地や乾燥にもよく耐え、幼木から育てたものは深く根がのびるので耐風性が強くなります。
成木では移植を嫌い、移植すると衰弱して回復しないことが多いのでできるだけ幼木を植える方がよいです。
水やりは土が乾いたらたっぷりと与えます。
施肥は寒肥として緩効性化成肥料を株のまわりに施します。
剪定はあまり行わず、春に伸び出したやわらかい新梢を4~5月に摘む‘緑摘み’と、晩秋、夏に伸びた枝を数本残して古い葉や残りの枝をしごいて落とす‘もみあげ’行うことで樹形を整えます。
〔備考〕
名は黒っぽい幹の色に由来します。
名前
クロマツ(黒松)、オマツ(男松)、Japanese black pine、black pine
生活型
高木
常緑・落葉
常緑
広葉・針葉
針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
2月、3月
花咲く季節
4月、5月
実のなる季節
9月、10月、11月
葉の鑑賞期間
分布または原産地
日本(本州、四国、九州、琉球:トカラ列島まで)、朝鮮南部
形状
直立
草丈・樹高
40000mm
葉の形
針状葉
葉の生え方
束生
縁の形
葉の特記事項
花のつき方
毬状花序
花弁の数
花の色
花径
花序の長さ
実の色
茶
葉の色
緑
種苗の入手難易度
低
種苗の入手形態
種子、苗
苗の流通時期
繁殖方法
種
日照条件
日向
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
耐寒性、耐乾性、耐風性、耐潮性、耐排ガス性
用途適性
盆栽、切花、公園・庭園、街路樹
ハーディネスゾーン
6a〜11b
病害
虫害
香り
味覚
食用
毒性
有用
その他クラフト
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
諺
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
19210
検索サイトの検索キー
コメント