EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

モミ

モミ属 モミ
学名: Abies firma

〔基本情報〕山地の乾燥した尾根などにはえる常緑針葉高木。
幹は直立して、高さ35~40m、直径1.5~1.8mにもなります。
枝が斜上するため円錐状の樹形になります。
樹皮は灰色で、鱗片状にはがれます。
若い枝は淡い黄緑色で短い毛がはえます。
葉は長さ15~30mm、幅2~3mmの線形で、若い木の葉では先が二又になり鋭くとがります。葉の表面には光沢があり、裏面には灰白色の気孔線が2本あります。
花には雄花と雌花があり、雄花は前年の枝の葉腋に1個ずつ下向きにつき、多くの雄しべが円筒状にあつまります。
雌花も前年の枝の葉腋に1個ずつ上向きにつきます。
果実は長さ9~13cm、径4~5cm、灰緑色をした円柱形の毬果で、上向きに直立します。
種子は長さ10mmほどで、翼があり、秋に風で散布されます。

〔利用〕材を彫刻、建築、家具、造船、太鼓の胴や桶などに利用します。

〔栽培〕増殖は実生によりますが、種子は保存しにくいため、とりまきにするか、乾燥しないように保管し、3~4月に播きます。
植栽可能な地域は北海道南部から九州です。
日あたりと水はけがよい肥沃な土壌を好みます。
幼木の時は耐陰性が強いですが、生長するにつれて日あたりを求めるようになります。
地植えの場合は極端に乾燥しないかぎり潅水は必要なく、また肥沃な土壌であれば施肥も必要ありません。
7~8年ぐらいまでは生長がおそく、10年目ごろから大きくなりスペースをとるので、広い場所が必要です。
根が深く、高さ2mを超えると移植が困難になります。
大気汚染に弱いため、大都市には向きません。
刈り込みにも弱いので基本的に剪定はしませんが、邪魔な枝をすく場合は、付け根から切るようにします。
病虫害としてはカミキリムシの幼虫(テッポウムシ)があります。

名前
モミ(樅)、Japanese fir、Momi fir
生活型
高木
常緑・落葉
常緑
広葉・針葉
針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
3月、4月、9月、10月
花咲く季節
4月、5月
実のなる季節
10月
葉の鑑賞期間
分布または原産地
日本(岩手県以南、四国、九州)
形状
直立
草丈・樹高
35000〜40000mm
葉の形
線形
葉の生え方
互生
縁の形
全縁
葉の特記事項
花のつき方
花弁の数
花の色
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
日照条件
日向
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
用途適性
公園・庭園
ハーディネスゾーン
病害
虫害
カミキリムシの幼虫(テッポウムシ)
香り
味覚
食用
毒性
有用
その他クラフト
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
日本固有種
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
19497
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事

「 モミ 」の投稿写真