もうすぐ香る花newいいねしよう9月の過去記事

ハナスベリヒユ

スベリヒユ科 スベリヒユ属

Portulaca oleracea × P. pilosa subsp. grandiflora

〔基本情報〕
多肉質の多年草。
茎は円柱状で、しばしば紅色を帯び、よく枝分かれして、横に這って広がります。
葉は互生する単葉で、長楕円状倒卵形となり、全縁です。
茎先に花をつけ、花色は多彩で八重咲もあります。
花は晴れた日に開きます。

〔栽培〕
増殖は挿芽によります。
切り取った茎を水に挿しておくだけでも発根します。
日当たり、水はけのよい土壌を好みます。
暑さと乾燥に強いです。
水やりは多湿にならないように注意し、鉢植えの場合は土が乾いてからたっぷりと与え、地植えの場合は降雨にまかせます。
施肥は地植えの場合は元肥を施せば特に必要ありませんが、鉢植えの場合は開花期間中に週1回液肥を与えます。
病虫害は特にありません。
名前 ハナスベリヒユ (花滑莧) 、ポーチュラカ
花咲く季節 ? 5月、6月、7月、8月、9月、10月
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 5月、6月、7月、8月
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生
花の色 ? 赤、橙、黄、紫、桃、白、複色
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 挿芽
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 乾燥、普通
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐暑性、耐乾性、非耐寒性
用途適性 ? グラウンドカバー、鉢植、花壇、公園・庭園、屋上緑化、コンテナ
日本花き取引コード ? 22152
検索サイトの検索キー ? ハナスベリヒユ
エバーグリーンポストでの記事 [スベリヒユ]食べられるザッソウ|スベリヒユ科スベリヒユ属|エバーグリーン