植物図鑑
バラ(シュラブ)
バラ属
バラ(シュラブ)
学名:
Rosa
〔基本情報〕
バラの園芸品種のうち、半つる性になるタイプです。
仕立て方によって、つるバラにも木立ち状にもできます。
モダンローズではシュラブ(モダンシュラブ)系が含まれ、オールドローズではダマスク系をはじめ多くの系統が含まれます。
幹や枝、葉の軸などに刺があるものが多いです。
葉は互生する奇数羽状複葉で、小葉の縁には鋸歯があります。
春~秋まで開花する四季咲き性のものと、春だけ咲く一季咲きのもの、春と秋に咲く返り咲きのものがあります。
花の大きさや形、花色は品種によってさまざまです。
花に芳香があるものもあります。
〔栽培〕
増殖は挿木、接木によります。
日当たりと水はけ、風通しのよい肥沃な土壌を好みます。
乾燥する場所や強い西日があたる場所は避けるようにします。
生育適温は20~25℃で、30℃以上になると生育が悪くなり、真夏の直射日光では葉の温度があがって株が弱ります。
鉢植えは真夏は午前中だけ日が当たるような場所に置くか、遮光をするとよいです。
地植えは落葉樹の木陰になるような場所に植えてもよいです。
水やりは鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、地植えの場合は夏に晴天が続いて乾燥しないかぎりは降雨にまかせます。
施肥は寒肥として有機質の肥料を施すほか、春の開花後と夏の剪定後に緩効性化成肥料を施します。
シュート(新梢)は、つる状に仕立てる場合は誘引してのばし、木立状に仕立てる場合はある程度伸びたら枝先を摘芯すると充実します。
花がら摘みは花が終わった花枝を1/2~1/3ほど切り取るようにします。
剪定はつるバラとして扱う場合は2月頃に新しいシュートと入れ替わるよう古い枝や病気の枝などを基部から切り取り、木立状に仕立てる場合は樹形が杯状になるように充実した外芽の上で元の2/3の高さまで剪定します。
台木から台芽が出てきた場合はなるべく早くかきとります。
病虫害としては黒星病、うどんこ病、アブラムシ、チュウレンジハバチ、カミキリムシなどがあります。