EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

ペチュニア

ツクバネアサガオ属 ペチュニア
学名: Petunia ×hybrida

〔基本情報〕
多年草。
葉は互生する単葉で、全縁です。
葉の質はやわらかく、腺毛がありべたつきます。
花がつく節からは対生します。
花は上部の葉腋に単生し、花冠は高盆形~漏斗形で浅く5裂します。
雄しべは4個、仮雄ずいが1個あります。
果実は蒴果です。

〔来歴〕
南アメリカに分布するペチュニア アキシラリス(Petunia axillaris)、ペチュニア インテグリフォリア(P. integrifolia)を中心に品種改良されました。
1980年代からはその他の野生種も交配親として加わり、形質の幅が広がりました。

〔栽培〕
増殖は実生、挿芽によります。
発芽適温は25℃、生育適温は10~14℃以上となります。
秋播きの場合は冬は日当たりのよい室内に取り込むか、霜を避けて寒風の当たらない環境にすれば戸外でも越冬可能です。
日当たりと水はけ、風通しのよい環境で育てます。
有機質に富んだ弱酸性の土を好みます。
高温多湿に弱いです。
水やりは鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。
肥料を好むので元肥のほか、春と秋は緩効性肥料の追肥以外に、液肥も2週間~10日に1回施します。
真夏は生育が鈍るので肥料は控えます。
植えつけ2週間後から摘心をおこなうと、脇芽が伸びて花数が多くなります。
株が混んだり、葉に泥がはねると病気の原因になるので、マルチングで泥はねを防いだり、こまめに花がらや葉・伸びすぎた枝の整理をおこないます。
真夏に株が蒸れるのを防ぐために梅雨前に1/2の高さまで切戻すとよいです。
病虫害としては灰色かび病、アブラムシなどがあります。

名前
ペチュニア、ツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)
生活型
多年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
4月、5月、9月、10月
花咲く季節
3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
形状
草丈・樹高
葉の形
単葉(不分裂葉)
葉の生え方
対生、互生
縁の形
全縁
葉の特記事項
花のつき方
単生
花弁の数
花の色
赤、黄、青、紫、桃、白、複色
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
種子、苗
苗の流通時期
繁殖方法
種、挿芽
日照条件
日向
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
酸性
耐候性
用途適性
鉢植、花壇、公園・庭園、壁面緑化、コンテナ、ベランダ、ハンギングバスケット
ハーディネスゾーン
病害
灰色かび病
虫害
アブラムシ
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
検索サイトの検索キー
コメント

「 ペチュニア 」の投稿写真