EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

ヒマラヤスギ

ヒマラヤスギ属 ヒマラヤスギ
学名: Cedrus deodara

〔基本情報〕高さ50mに達する常緑針葉高木。
樹形は円錐形で、枝が水平に出て、先がやや垂れます。
樹皮は細かく鱗片状にはがれます。
葉は長枝ではらせん状に、短枝では束状につき、長さ3~5cmの針形です。
葉は淡い青緑色で、白色の気孔線があり、先がとがります。
花には雄花と雌花があり、ともに短枝の先につきます。
雄花は黄色く長さ3~5cmの棍棒状で、雌花は紫紅色の卵形です。
果実は長さ7~12cmで長卵形の球果で、直立し、翌年以降の秋に熟します。

〔利用〕世界三大公園樹のひとつで、広い庭や公園に植えると枝を大きく広げて端正な樹姿となります。

〔栽培〕増殖は実生と挿木によりますが、挿木で増やしたものは樹形が悪くなります。
日当たりと水はけのよい肥沃な場所を好みますが、乾湿とも比較的耐え、土質も選ばずよく育ちます。
強い風が吹く場所では樹形が乱れます。
湿潤な土壌では根が浅く張り、倒れやすくなります。
大木になるので広いスペースが必要です。
施肥は冬期に油かすなど有機肥料を施します。
成長がはやく、刈込にも耐えます。
病虫害は特にありません。

名前
ヒマラヤスギ、ヒマラヤシーダー、Himalayan cedar、deodar cedar、deodar
生活型
高木
常緑・落葉
常緑
広葉・針葉
針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
2月、3月、4月、9月、10月、11月
花咲く季節
10月、11月
実のなる季節
10月、11月
葉の鑑賞期間
分布または原産地
ヒマラヤ西部~アフガニスタン東部
形状
直立
草丈・樹高
50000mm
葉の形
針状葉
葉の生え方
縁の形
葉の特記事項
花のつき方
花弁の数
花の色
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
種、挿木
日照条件
日向
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
用途適性
生垣、公園・庭園
ハーディネスゾーン
病害
虫害
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
22077
検索サイトの検索キー
コメント

「 ヒマラヤスギ 」の投稿写真