ダイヤモンドリリーnew11月の過去記事

イランイランノキ

バンレイシ科 イランイランノキ属

Cananga odorata

〔基本情報〕香料植物として有名な常緑高木で高さ15mにもなります。
枝の先端は垂れ下がります。
葉は互生し、長さ10-20cmの長楕円形~長卵形です。
花は葉腋から束生し、長い花柄をもつため下垂します。咲き始めは緑色ですが徐々に黄色くなります。花弁は細長く、ねじれます。花は黄色く変わるとともに強い芳香を放ち、イランイラン油の原料になります。
果実は集合果となります。
イランイランという名はタガログ語に由来します。

〔栽培〕増殖は種子によります。冬期の気温10度以上が必要です。
名前 イランイランノキ 、イランイラン
Ylang-Ylang
花咲く季節 ? 5月、6月、7月、8月、9月、10月
分布または原産地 ? ヒマラヤ-オーストラリアの熱帯低地
生活型 ? 高木
常緑・落葉 ? 常緑
広葉・針葉 ? 広葉
生活様式 ? 地生
形状 ? 直立
葉の形 ? 単葉
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 全縁
花のつき方 ? 束生
花の色 ?
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ?
日照条件 ? 日向、半日陰
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 鉢植、コンテナ
虫害 ? アブラムシ
香り ? エキゾチック系
有用 ? 精油
日本花き取引コード ? 42518
検索サイトの検索キー ? イランイランノキ
エバーグリーンポストでの記事 [オシロイバナ、イランイランノキ、キダチチョウセンアサガオ]夏の夜、香りに誘われて|エバーグリーン