EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

アシタバ

シシウド属 アシタバ
学名: Angelica keiskei

〔基本情報〕海辺にはえる多年草。
茎は高さ50~120cmになり、太く、上部でよく枝分かれします。
茎は無毛です。
茎や葉を傷つけると黄色い汁が出ます。
葉は互生する1~2回3出羽状複葉で、小葉は広卵形でさらに裂け、縁には鋸歯があります。
葉はやや厚みがあり、表面には光沢があり、無毛です。
葉柄は袋状にふくらみます。
茎先に大きな複散形花序をつけ、淡い黄色の小さな5弁花を多数つけます。
花序には総苞片はなく、小総苞片が数個つきます。
果実は長さ6~12mmで扁平な長楕円形の分果です。

〔来歴〕八丈島では古くから重要な野菜とされていたことが『大和本草』(1709)に記されています。
また、この島に流罪になった近藤富蔵は『八丈実記』(1848~1860)に栽培法や利用法を詳しく記しています。

〔利用〕茎や葉は食用になりますが、味にクセがあります。
葉は薬用とされます。
家畜の飼料にもされます。

〔栽培〕増殖は実生によります。
半日陰で水はけのよい肥沃な場所を好みます。
真夏の直射日光や風通しの悪いところ、強い暑さでは傷みます。
株間30cmほどで定植し、肥料としては鶏糞や油粕など有機肥料を少量施します。
水やりは土が乾いたら与え、真夏は朝と夕方の気温が低い時間帯に潅水します。
多湿は根腐れの原因となります。
梅雨時は溝をつくって排水するなど注意が必要です。
1年目は株を充実させ、2年目以降に収穫するとよいです。
花が咲くと種子ができて枯れてしまうので、定期的に収穫して花が咲くのを遅らせます。
2~3年目に開花、結実して枯死します。
病虫害は特にありません。

〔備考〕名は「葉を摘んでも明日には新芽が出る」ほど生育が旺盛なことに由来します。

名前
アシタバ(明日葉)、ハチジョウグサ(八丈草)、アシタグサ(明日草)、アシタボ(明日穂)
生活型
多年草
常緑・落葉
広葉・針葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
4月、5月、10月、11月
花咲く季節
8月、9月、10月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
分布または原産地
日本(房総半島から紀伊半島と伊豆諸島の太平洋岸)
形状
草丈・樹高
500〜1200mm
葉の形
葉の生え方
互生
縁の形
鋸歯
葉の特記事項
花のつき方
複散形花序
花弁の数
5
花の色
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
日照条件
半日陰
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
用途適性
鉢植、花壇
ハーディネスゾーン
病害
虫害
香り
味覚
食用
葉、茎
毒性
有用
薬用、食用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
日本固有種
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
22857
検索サイトの検索キー
コメント

「 アシタバ 」の投稿写真