ハグラウリnewいいねしよう9月の過去記事

カミツレ

キク科 コシカギク属

Matricaria chamomilla

〔基本情報〕高さ15-60cmになる一年草。
茎は無毛で、上部で分枝します。
葉は互生し、長さ4-7cmあり、不規則に2-3回羽状に分裂し、最終裂片は線形となります。
花は茎や枝の先につき、白色の舌状花と黄色い筒状花からなり、花床は円錐形に盛り上がり、表面には鱗片がなく、中は空洞です。

〔利用〕花にはリンゴに似た甘い香りがあるほか、鎮静、抗炎、治癒力を高め、免疫機能を活性化する働きがあるとされ、薬用やハーブティーとして利用されます。

〔栽培〕増殖は実生によります。日当たりと排水がよい場所を好みます。病害虫もなく、栽培は容易ですが、夏の高温乾燥には弱いので注意が必要です。
名前 カミツレ 、カモマイル 、カモミール 、ジャーマンカモマイル 、ジャーマンカモミール
German chamomile、sweet false chamomile、wild chamomile
花咲く季節 ? 3月、4月、5月
分布または原産地 ? ヨーロッパ、西アジア-インド
生活型 ? 一年草
生活様式 ? 地生
植え付け(または播種)季節 ? 3月
草丈・樹高 ? 150〜600mm
葉の形 ? 分裂葉
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 欠刻
花のつき方 ? 頭状花序
花の色 ?
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ? 種子、苗
繁殖方法 ?
日照条件 ? 日向
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 花壇、コンテナ、ベランダ、屋上緑化
病害 ? うどんこ病
虫害 ? アブラムシ
有用 ? 飲用、ポプリ、浴用、薬用
日本花き取引コード ? 37800
検索サイトの検索キー ? カミツレ
エバーグリーンポストでの記事 [カミツレ]お庭レシピ 第14回 ハーブ編・お茶以外の楽しみ方を|キク科コシカギク属|エバーグリーン