EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

ネズミモチ

イボタノキ属 ネズミモチ
学名: Ligustrum japonicum var. japonicum

〔基本情報〕高さ2~3mほどになる常緑小高木。
照葉樹林内でみられ、とくに海岸沿いで多くみられます。
よく枝分かれします。
葉は対生する単葉で、長さ4~8cm、幅2~5cmの卵状楕円形で、全縁です。
枝先に長さ5~12cmの円錐花序を出し、花を多数つけます。
花は長さ5~6mmで白色、花冠は4裂します。
果実は長さ8~10mmの楕円形で黒紫色に熟します。

〔利用〕果実を強壮剤、葉を腫物にもちいます。

〔栽培〕増殖は実生と挿木によります。
日当たりと水はけがよいやや湿った場所を好みますが、土質は特に選ばず、日陰にも耐えます。
丈夫で容易に育ちます。
水やりは真夏に晴天が続いてひどく乾燥しないかぎりは必要ありません。
施肥も特に必要ありませんが、葉の色が悪くなった場合は寒肥として緩効性化成肥料を施します。
刈込にもよく耐えます。
病虫害としては斑紋病、イボタカイガラムシなどがあります。

〔備考〕トウネズミモチに似ますが、より小型で、葉の質が厚く、葉を陽に透かしても側脈が透けて見えない点で区別できます。
名は枝葉をモチノキに、果実をネズミのフンに例えたものです。

名前
ネズミモチ(鼠黐)、タマツバキ(玉椿)、Japanese privet、wax-leaf privet
生活型
小高木
常緑・落葉
常緑
広葉・針葉
広葉
生活様式
地生
良く似た植物
トウネズミモチ
植え付け(または播種)季節
3月、6月、7月
花咲く季節
6月
実のなる季節
7月、8月、9月、10月、11月、12月
葉の鑑賞期間
分布または原産地
日本(本州:静岡県以西、四国、九州、琉球)、朝鮮南部、中国、台湾
形状
直立
草丈・樹高
2000〜3000mm
葉の形
単葉(不分裂葉)
葉の生え方
対生
縁の形
全縁
葉の特記事項
花のつき方
円錐花序
花弁の数
花の色
花径
花序の長さ
50〜120
実の色
紫、その他
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
種子、苗
苗の流通時期
繁殖方法
種、挿木
日照条件
日向
水分の必要性
普通、湿潤
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
耐寒性、耐暑性、耐陰性、耐潮性、耐排ガス性
用途適性
盆栽、生垣、公園・庭園
ハーディネスゾーン
病害
斑紋病
虫害
イボタカイガラムシ
香り
味覚
食用
毒性
有用
薬用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
14254
検索サイトの検索キー
コメント

「 ネズミモチ 」の投稿写真