EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

ヤマボウシ

サンシュユ属(ミズキ属) ヤマボウシ
学名: Cornus kousa subsp. kousa

〔基本情報〕太平洋側の山地に多く見られる落葉高木。
高さ10mほどになり、枝を水平に出します。
幹は灰褐色です。
葉は対生し、長さ6~12cm、幅3.5~6cmの楕円形~卵形で全縁です。
葉の縁は波打ちます。
側脈は4~5対です。
秋に暗紅色に紅葉します。
花は緑黄色を帯びた小さな4弁花で、枝端に生じる頭状花序につきます。
花序の基部に大きな花弁状の総苞片が4枚あります。
総苞片は長さふつう3~6cmで、先が鋭く尖る卵形~長楕円状卵形、初めは淡緑色ですが次第に白色になり、まれに紅色を帯びます。
ハナミズキは総苞片の先端がへこんでいる点や葉が出る前に開花することで区別できます。
果実は1.2-2cmほどの球状の集合果で、赤く熟します。黄白色の果肉は甘みがあり、食べられます。

〔利用〕材を器具材とします。

〔栽培〕増殖は実生、接木によります。
日当たりがよく、水はけと水保ちのよい場所を好みます。
病虫害が特にありません。

〔備考〕球状の頭状花序を僧の頭に、白色の総苞片を頭巾に見立てて「山法師」とつけられたとされます。

名前
ヤマボウシ(山法師)、ヤマグワ(山桑)、kousa dogwood、Chinese dogwood、Japanese dogwood、Korean dogwood
生活型
高木
常緑・落葉
落葉
広葉・針葉
広葉
生活様式
地生
良く似た植物
ハナミズキ
植え付け(または播種)季節
2月、3月、11月、12月
花咲く季節
5月、6月、7月
実のなる季節
9月、10月
葉の鑑賞期間
分布または原産地
日本(本州、四国、九州:屋久島まで、石垣島、西表島)、朝鮮
形状
直立
草丈・樹高
5000〜10000mm
葉の形
単葉(不分裂葉)
葉の生え方
対生
縁の形
全縁
葉の特記事項
花のつき方
頭状花序
花弁の数
4
花の色
花径
花序の長さ
実の色
葉の色
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
種、接木
日照条件
日向
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
用途適性
盆栽、切花、公園・庭園、街路樹
ハーディネスゾーン
病害
虫害
香り
味覚
甘味
食用
毒性
有用
その他クラフト
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
19631
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事

「 ヤマボウシ 」の投稿写真