ダイヤモンドリリーnew11月の過去記事

アカザ

ヒユ科 アカザ属

Chenopodium album var. centrorubrum

〔基本情報〕道ばたや荒れ地でみられ、高さ1mになる一年草。
茎はよく枝分かれして直立します。
葉は互生する単葉で、長さ5~15cm、幅3~6cmの三角状卵形~卵形です。
若葉には表側の基部に赤紫色の粉が密につきます。
茎先や上部の葉腋に出る花序にまばらに黄緑色の小さな花をつけます。
果実はレンズ形の胞果で、種子は黒色です。

〔利用〕若葉が食用となるほか、薬用にもされます。
茎は杖の材料になります。
名前 アカザ
花咲く季節 ? 8月、9月、10月
分布または原産地 ? 東アジア
生活型 ? 一年草
生活様式 ? 地生
草丈・樹高 ? 1000mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生
花の色 ?
葉の色 ? 赤、緑、紫
食用 ?
有用 ? 薬用、食用、その他クラフト
検索サイトの検索キー ? アカザ
エバーグリーンポストでの記事 [本、映画]植物関連オススメBook&映画〜2021春|エバーグリーン

「アカザ」への投稿写真