ハグラウリnewいいねしよう9月の過去記事

ワチガイソウ

ナデシコ科 ワチガイソウ属

Pseudostellaria heterantha var. heterantha

〔基本情報〕
山地の落葉樹林でみられる高さ7~15cmの多年草。
根は1~2本出て、紡錘状に肥厚し、肉質です。
茎は直立して、短毛が1~2列はえます。
葉は対生する単葉で、長さ1~5cm、幅0.4~1.5cm、茎の下部の葉は線状さじ形~倒披針形、茎の上部の葉は卵形~長卵形となります。
葉の基部は徐々に狭まって葉柄になり、基部の縁には毛がはえます。
花は茎の上部の葉腋に単生し、径1cmの白色の5弁花、ときに4弁花となります。
花柄は長さ1~5cmで下向きに曲がった毛がはえます。
雄しべは10個あり、葯は暗赤褐色です。
茎の下部の葉腋には閉鎖花が少数つきます。
果実は卵形の蒴果です。

〔備考〕
牧野富太郎によると、この植物の名前が不明であったとき、盆栽に無名のしるしとして輪違いの符号をつけたことが名の由来となっているとのことです。
名前 ワチガイソウ (輪違草)
花咲く季節 ? 4月、5月、6月
分布または原産地 ? 日本(本州:岩手県以南、四国、九州)、中国
生活型 ? 多年草
生活様式 ? 地生
良く似た植物 ? ヒゲネワチガイソウ、ワダソウ
草丈・樹高 ? 70〜150mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 対生
花のつき方 ? 単生
花弁の数 ? 5
花の色 ?
花径 ? 10mm
葉の色 ?
検索サイトの検索キー ? ワチガイソウ
エバーグリーンポストでの記事 [ワチガイソウ]春を告げる可憐な花|ナデシコ科ワチガイソウ属|エバーグリーン

「ワチガイソウ」への投稿写真