ヒメイチゲnewいいねしよう5月の過去記事

ムジナモ

モウセンゴケ科 ムジナモ属

Aldrovanda vesiculosa

1属1種。根のない多年生の水草。
茎に関節があり、葉は輪生します。葉は左右に二枚貝のように開閉します。葉の内側に感覚毛があり、小動物がこれに触れると葉が閉じ、閉じ込められた小動物は消化吸収されます。花は淡い緑色で水面に出て開きます。花後、花柄が曲がり、水中で果実が熟します。冬には葉をつけた茎の先端が球状にかたまり、水底に沈んで越冬します。
名前 ムジナモ (狢藻)
花咲く季節 ? 7月、8月
分布または原産地 ? 日本(本州;稀)、朝鮮、中国東北部、インド、ヨーロッパ、アフリカ、オーストラリア
指定植物 ? CR:絶滅危惧IA類
検索サイトの検索キー ? ムジナモ
エバーグリーンポストでの記事 「草木花 × 牧野植物園」2023年朝ドラのモデル「牧野富太郎」の故郷の山に広がる大きな植物園(中編)|エバーグリーン