ゴゼンタチバナnewいいねしよう6月の過去記事

サワシバ

カバノキ科 シデ属

Carpinus cordata var. cordata

〔基本情報〕山地の谷間や沢筋にはえる高さ10~15mの落葉高木。
葉は2列に互生する単葉で、長さ7~14cm、幅4~7cmの卵形~長楕円形で、基部は明らかな心臓形となります。
側脈は15~23対あります。
葉の縁には不規則な細かい重鋸歯があります。
花には雄花と雌花があり、ともに尾状花序につき、葉の展開とともに開きます。
雄花序は長さ5cmで前年の枝に側生して下垂し、雌花序は新枝に頂生します。
果実は堅果で、長さ1.8~2.5cmで長楕円形の苞に包まれます。
苞には不揃いの鋸歯があります。
苞が密に瓦重ね状につき、果穂をつくります。
果穂は長さ4~15cm、幅2~4cmの円柱形で、下垂します。
果穂には長さ2~4cmの柄があります。

〔利用〕材を家具、器具材、シイタケ栽培の原木などに利用します。
名前 サワシバ (沢柴) 、サワシデ (沢四手) 、ヒメサワシバ (姫沢柴) 、オオサワシバ (大沢柴)
花咲く季節 ? 4月、5月
実のなる季節 ? 8月、9月、10月
分布または原産地 ? 日本(北海道~九州)、朝鮮、中国、ウスリー
生活型 ? 高木
常緑・落葉 ? 落葉
広葉・針葉 ? 広葉
生活様式 ? 地生
形状 ? 直立
草丈・樹高 ? 10000〜15000mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 重鋸歯
花のつき方 ? 尾状花序
花序の長さ ? 50mm
葉の色 ?
有用 ? その他クラフト
日本花き取引コード ? 54217
検索サイトの検索キー ? サワシバ