EVERGREEN - エバーグリーン

植物図鑑

シラカンバ

カバノキ属 シラカンバ
学名: Betula platyphylla var. japonica

〔基本情報〕高さ30m、径1mに達する落葉高木。
明るい場所を好み、成長がはやく、沼沢地や山火事の跡などにしばしば純林をつくります。
樹形は卵形になります。
樹皮は白色で光沢があり、紙のように薄く横にはがれます。
葉は長枝では互生、短枝では2枚ずつつく単葉で、長さ5~9cm、幅4~7cmの卵状菱形~3角状広卵形です。
葉はやや厚みがあり、葉の縁には重鋸歯(まれに単鋸歯)があり、秋に黄葉します。
葉柄は長さ1~3.5cmです。
雄花と雌花があります。
雄花序は長さ5~7cm、幅0.4~0.7cmの尾状花序で長枝の先から1~2個が垂れ下がります。
雌花序は長さ3~4.5cm、幅0.8~1cmの円柱状で短枝の先に垂れ下がります。
風媒花です。
果実は下垂する果穂の中に多数含まれる扁平な翼果で、長さ2~3mm、幅4~5mmです。
果実には、果実の1.5~2倍の幅がある翼がつきます。

〔利用〕白い幹肌が美しいので、高原などで街路樹に利用されます。
樹皮がよく燃えるので、着火剤とされます。
材は家具材、内装、パルプ原料などにされます。

〔栽培〕増殖は実生、接木によります。
日当たりと水はけ、水もちのよい場所を好みます。
冷涼な地域であれば土質を選ばずよく育ちます。
それ以外の地域でも生育はしますが、寒冷地に比べると寿命が短く、幹の発色も劣ります。
水やりは株元が乾燥しないよう、土の表面が乾いたら与えるようにします。
施肥は特に必要ありません。
根付いた後の移植は嫌います。
病虫害としてはテッポウムシ(カミキリムシの幼虫)があります。
大気汚染にやや弱いです。

〔備考〕北海道を中心に花粉症の原因になっています。

名前
シラカンバ(白樺)、シラカバ(白樺)、ホソバシラカンバ(細葉白樺)、エゾノオオシラカンバ(蝦夷大白樺)、ガンピ(雁皮)、Japanese white birch、white birch
生活型
高木
常緑・落葉
落葉
広葉・針葉
広葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
2月、3月
花咲く季節
4月、5月
実のなる季節
葉の鑑賞期間
10月、11月
分布または原産地
日本(北海道、本州中北部)
形状
直立
草丈・樹高
30000mm
葉の形
単葉(不分裂葉)
葉の生え方
互生
縁の形
鋸歯、重鋸歯
葉の特記事項
花のつき方
尾状花序
花弁の数
花の色
花径
花序の長さ
30〜70
実の色
葉の色
黄、緑
種苗の入手難易度
種苗の入手形態
苗の流通時期
繁殖方法
種、接木
日照条件
日向
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
耐寒性
用途適性
盆栽、公園・庭園
ハーディネスゾーン
病害
虫害
テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)
香り
味覚
食用
毒性
有用
その他クラフト
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
指定植物
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
60160
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事

「 シラカンバ 」の投稿写真