植物図鑑
ミズメ
カバノキ属
ミズメ
学名:
Betula grossa
〔基本情報〕
山地のブナ帯にはえ、高さ20mになる落葉高木。
幹や枝を傷つけるとサリチル酸メチル(湿布薬)に似た独特な匂いがします。
樹皮は暗灰色で、横長の皮目があってサクラに似ます。
小枝にははじめ長毛がまばらにはえ、のち無毛となって光沢があります。
葉は長枝では互生、短枝では2枚ずつつく単葉で、長さ3~10cm、幅2~8cmの卵形~広卵形で、若葉には両面とも長い伏毛が密にはえますが、のち裏面脈上のみ残ります。
葉の縁には鋭く細かい重鋸歯があります。
秋に黄葉します。
葉柄は長さ1~2.5cmで、毛がはえます。
雄花と雌花があります。
雄花序は長さ5~7cm、幅0.5cmの尾状花序で長枝の先から垂れ下がります。
雌花序は短枝の先に上向きにつきます。
風媒花です。
果穂は長さ2~4cm、幅1~1.5cmの楕円形で上向きにつき、堅果を多数含みます。
堅果は長さ3mmで、広い翼がつきます。
〔利用〕
材は重くて硬く、建築材や家具材、靴の木型などに用いられます。
〔栽培〕
増殖は実生によります。
日当たりと水はけ、水もちのよい場所を好みます。
水やりは地植えで根づいた株であれば、晴天が続いて乾燥しないかぎり降雨にまかせます。
施肥は寒肥として有機質の肥料を株の周りに施します。
病虫害は特にありません。
〔備考〕
かつて神事などに使う梓弓の材料とされたアズサは本種であるとされます。
名は幹を傷つけると水のような樹液が出ることによるとされます。
別名のミズメザクラは木材の質感や樹皮の様子がサクラに似ることによります。
名前
ミズメ(水目、水芽)、アズサ(梓)、アズサカンバ(梓樺)、ヨグソミネバリ(夜糞峰榛)、ミズメザクラ(水目桜、水芽桜)
生活型
高木
常緑・落葉
落葉
広葉・針葉
広葉
生活様式
地生
良く似た植物
植え付け(または播種)季節
11月、12月、1月、2月
花咲く季節
4月、5月
実のなる季節
9月、10月
葉の鑑賞期間
10月、11月
分布または原産地
日本(本州:新潟県・岩手県以南、四国、九州:鹿児島県高隈山まで)
形状
直立
草丈・樹高
20000mm
葉の形
単葉(不分裂葉)
葉の生え方
互生
縁の形
重鋸歯
葉の特記事項
花のつき方
尾状花序
花弁の数
花の色
花径
花序の長さ
50〜70
実の色
葉の色
黄、緑
種苗の入手難易度
低
種苗の入手形態
苗
苗の流通時期
繁殖方法
種
日照条件
日向
水分の必要性
普通
土の必要性
必要
土壌酸度
耐候性
用途適性
公園・庭園
ハーディネスゾーン
病害
虫害
香り
味覚
食用
毒性
有用
二十四節気、七十二候
物日の関わり
日本のお祭り
動物との関わり
文化との関わり
花言葉
諺
指定植物
日本固有種
農林水産省品種登録番号
農林水産省品種登録品種名称
日本花き取引コード
検索サイトの検索キー
コメント
エバーグリーンポストでの記事