ニワトコ newいいねしよう3月の過去記事

サワグルミ

クルミ科 サワグルミ属

Pterocarya rhoifolia

〔基本情報〕山地の川沿いの砂礫地などでみられ、高さ10~20mほどになる落葉高木。
大きな木では30mにも達します。
枝には葉の落ち痕が残り、葉痕はまるい逆三角形で3隅に維管束のあとがあります。
葉は互生する長さ20~30cmの奇数羽状複葉で、11~21枚の小葉からなります。
小葉は長さ5~12cm、幅1.5~4cmの長楕円形で、縁に細かい鋸歯があります。
花には雄花と雌花があります。
雌花序は枝先につき、雄花序はその下の葉腋につき、ともに尾状花序となります。
雌花序は長さ10~20cmで、雌花は1個の雌しべが4枚の花被片に包まれ、さらに1枚の苞と2枚の小苞に包まれます。
雄花序は長さ5~15cmで、雄花は8~13個の雄しべが1枚の花被片に包まれ、さらに1枚の苞と2枚の小苞に包まれます。
果実は長さ8mmほどの堅果で、長さ30~40cmの果序に10~30個つき、花被片に包まれ、1.5cmほどの大きな翼状になった小苞葉がつきます。

〔利用〕葉を薬用、樹皮を染料とします。

〔栽培〕増殖は実生、取り木、根挿し、吸枝によります。
日当たりがよく、土が深く湿り気のある場所を好みますが、乾燥地でも良く育ちます。
強健で容易に栽培できますが、大木になるため広いスペースが必要です。
病虫害は特にありません。
名前 サワグルミ (沢胡桃)
Japanese wingnut
花咲く季節 ? 4月、5月、6月
実のなる季節 ? 7月、8月
分布または原産地 ? 日本(北海道、本州、四国、九州)、中国(山東省東部)
生活型 ? 高木
常緑・落葉 ? 落葉
広葉・針葉 ? 広葉
生活様式 ? 地生
良く似た植物 ? シナサワグルミ
形状 ? 直立
草丈・樹高 ? 10000〜20000mm
葉の形 ? 奇数羽状複葉
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 鋸歯
花のつき方 ? 尾状花序
花の色 ?
花序の長さ ? 50〜200mm
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
繁殖方法 ? 種、吸枝
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 普通、湿潤
土の必要性 ? 必要
耐候性 ? 耐寒性
用途適性 ? 公園・庭園、水辺緑化
有用 ? 薬用、その他クラフト
検索サイトの検索キー ? サワグルミ