ハグラウリnewいいねしよう9月の過去記事

ケンポナシ

クロウメモドキ科 ケンポナシ属

Hovenia dulcis

〔基本情報〕
ときに高さ25mにもなる落葉高木。
樹皮は細かく裂けます。
葉は互生する単葉で、長さ10~20cm、幅6~14cmの広卵形となり、基部からでる3本の葉脈がめだちます。
葉の縁にはやや粗い鋸歯があります。
葉柄は長さ2~5cmです。
葉は乾いても赤褐色にはならず、緑色です。
枝先や葉腋から集散花序を出し、小さな緑白色の5弁花を多数つけます。
果実は球形の核果です。
果実の柄が果実期に肥厚して甘くなり、食べられます。

〔利用〕
果実の柄を食用にします。
枝葉や果実を民間薬として利用します。
材は彫刻などに用いられます。

〔栽培〕
日当たりと水はけ、風通しがよく、やや乾いた場所を好みます。
名前 ケンポナシ (玄圃梨) 、ヒロハケンポナシ (広葉玄圃梨)
Japanese raisin tree、Oriental raisin tree
花咲く季節 ? 6月、7月
分布または原産地 ? 日本(北海道:奥尻島、本州、四国、九州)、朝鮮、中国
生活型 ? 高木
常緑・落葉 ? 落葉
広葉・針葉 ? 広葉
生活様式 ? 地生
良く似た植物 ? ケケンポナシ
植え付け(または播種)季節 ? 10月、11月、2月、3月
形状 ? 直立
草丈・樹高 ? 25000mm
葉の形 ? 単葉(不分裂葉)
葉の生え方 ? 互生
縁の形 ? 鋸歯
花のつき方 ? 集散花序
花弁の数 ? 5
花の色 ? 緑、白
花径 ? 7mm
葉の色 ?
種苗の入手難易度 ?
種苗の入手形態 ?
日照条件 ? 日向
水分の必要性 ? 普通
土の必要性 ? 必要
用途適性 ? 公園・庭園
有用 ? 薬用、食用、その他クラフト
検索サイトの検索キー ? ケンポナシ
エバーグリーンポストでの記事 [ケンポナシ]古今東西 ご神木巡礼 その49〜戸越八幡神社のご神木ケンポナシ|クロウメモドキ科ケンポナシ属|エバーグリーン