植物図鑑
タカネバラ
バラ属
タカネバラ
学名:
Rosa nipponensis
〔基本情報〕
亜高山の針葉樹林帯やハイマツ帯、日当たりのよい岩礫地などでみられる高さ0.5~1.5mの落葉低木。
日本産の野生バラの中ではもっとも標高の高い場所に生育します。
地下茎を伸ばして広がります。
よく枝分かれし、枝は無毛ではじめ緑色、のちに濃い紫褐色となります。
刺はまっすぐな針状で白色を帯び、長さには長短があり、徒長枝には多くつきますがのちに脱落し、側枝の刺は少ないです。
葉は互生する長さ4~10cmの奇数羽状複葉で、小葉は7~11枚あります。
小葉は長さ2~3.5cm、幅1~1.7cmの長楕円形~楕円形で、先はまるく、質が薄く、光沢は少ないです。
葉の裏面は白色を帯び、主脈上に伏したやわらかい毛がはえ、細い刺や腺毛もまばらにはえます。
葉の縁には先が急にとがる細かい鋸歯があります。
葉軸には細い刺や腺毛がまばらにはえ、托葉は2/3ほど葉柄に合着し、縁に腺点が並びます。
葉柄基部の刺は明瞭ではありません。
枝先に径3.5~4cmで紅紫色~淡い紅紫色の5弁花がふつう1個つきます。
花柄は長さ2~3cmで細く、腺毛がはえます。
萼筒と萼片は赤みを帯びます。
萼筒は狭紡錘形で無毛です。
萼片は先が長くのびる披針形で全縁、外側の縁と内側全面に白色の綿毛が密にはえます。
花にはやや芳香があります。
果実(偽果)は長さ1.5~2.5cmの倒卵状紡錘形で先が急にくびれ、先端には萼片が直立し、橙色~赤色に熟します。
〔栽培〕
増殖は実生、挿木、シュートの株分けによります。
日当たりと風通しのよい場所で、水はけのよい土壌を好みます。
暖地では真夏は半日陰で涼しく過ごさせるのがよいです。
水やりは鉢植えの場合は土の表面が乾いたらたっぷりと与え、地植えの場合は夏に晴天が続いて乾燥しないかぎりは降雨にまかせます。
施肥は春と秋に有機質の肥料を施します。
剪定は基本的にはおこなわず自然樹形にまかせます。
病虫害としてはアブラムシ、チュウレンジハバチ、カミキリムシなどがあります。